自動通話録音機貸与事業について
更新日:2023年9月21日
自動通話録音機貸与事業について
東村山市では電話を使った特殊詐欺対策として、固定電話に設置する自動通話録音機の貸与事業を実施します。
利用を希望される方は下記方法で期間内に防災防犯課へお申し込みください。台数を超える申し込みがあった場合は抽選にて貸与者を決定し、11月を目途に結果を通知します。
数
70台
応募資格
市内在住の80歳以上のかた。代理申請が可能です。
申込方法
10月1日(日曜)から10月23日(月曜)の間に防災安全部防災防犯課へ申込書を郵送または窓口にて直接ご提出ください。各公民館窓口でも提出可能です。
申込書は防災防犯課(本庁舎4階)及び各公民館にて配布しています。
受取方法
結果通知を11月を目途にお送りしますので、
「結果通知」と「使用者のお名前・生年月日の確認できるもの(マイナンバーカード等、コピー可)」
を持って防災防犯課窓口までお越しください。
(注記)機器の設置はご利用されるかたでお願いします。
自動通話録音機の機能
- 着信時に警告メッセージが相手に流れ、メッセージの後に電話機から呼び出し音が鳴ります。
- 応答したところから自動で録音を開始し、通話が遮断された時点で停止します。(一通話あたり最大で30分まで録音可能)
- 録音されたデータがいっぱいになった場合には古いデータから自動で消去され、上書き保存されます。
- 留守番電話機能付き電話機、コードレス機能付き電話機、FAX付き電話機、ナンバーディスプレイサービス、ドアホン機能付き電話機に対応しています。
(注記)対応する電話回線は家庭用電話機としては一般的に普及しているアナログ2線式(アナログ回線、PBX回線、INS回線、IP回線)です。
令和5年度貸与自動通話録音機
東村山警察署からの貸与
防災防犯課とは別に東村山警察署からの貸与を実施します。
数
50台
貸与対象
65歳以上で下記条件に当てはまるなど、東村山警察署にて緊急性が高いと判断されたかた。
- 被害に遭った
- 被害に遭いそうになった
- アポ電強盗に遭う可能性がある(アポ電で犯罪グループに資産状況を伝えてしまった等)
問い合わせ先
東村山警察署生活安全課犯罪抑止担当
(東村山警察署代表窓口 電話:042-393-0110)
詐欺電話への対策
詐欺師は通話録音の有無にかかわらず、言葉巧みにお金を騙し取ります。
実際に録音していても被害に遭われるケースが後を絶ちません。
一番の対策は
知らない相手からの電話は出ない
怪しい電話を取ってしまったらすぐに電話を切る
ことです。
自動通話録音機以外の対策例としては、
- 留守番電話機能の設定(留守番電話への録音内容を聞き、相手方を確認した上で電話に出ましょう)
- ナンバーディスプレイ機能の活用(電話番号を確認し、相手方を確認した上で電話に出ましょう)
- 自動通話録音機能を内蔵した電話機の購入
等があります。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
防災安全部防災防犯課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3
電話:市役所代表:042-393-5111 (内線3401、3402)
ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
防災安全部防災防犯課のページへ
