このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで
現在のページ

トップページ の中の くらしの情報 の中の 防犯・防災・救急 の中の 防災 の中の 防災情報を取得できるシステム のページです。


本文ここから

防災情報を取得できるシステム

更新日:2023年5月23日

防災行政無線

 平成24年度から平成26年度の3カ年計画で東村山市防災行政無線(固定系)のアナログからデジタル化への更新工事を実施いたしました。このことにより、より良い音響環境になりました。
 防災行政無線は、大震災や風水害などいつ起こるかわからない災害時に、すばやく的確な情報を提供し、市民の皆さんの生活を守ることを目的としています。
 また、一般行政情報を放送するなど多用に行っております。

緊急放送

  1. 地震、風水害、火災等の災害発生時の情報
  2. 災害に関する予知情報、警報
  3. 人命救助、その他の緊急を要する事項

一般放送

 ミュージックチャイム放送や市からのお知らせ等

  •  夏  4月から9月 午後5時30分「やしの実」
  •  冬 10月から3月 午後4時30分「夕焼け小焼け」  


防災行政無線屋外拡声子局

東村山市防災行政無線電話応答システム

防災行政無線で放送した内容を、電話にてご確認いただけます。

代表番号

電話:042-393-3631

東村山市防災行政無線メール

防災行政無線で放送した全ての情報を携帯電話やパソコンへ電子メールで配信するサービスです。
その他、気象情報や防災に役立つ情報を配信しています。

東村山市防災行政無線メール

東村山防災navi

 防災のキーワードとしては「自助」「共助」「公助」があげられますが、同様に重要となるのが正確な情報です。皆さんにご利用いただき、多くの情報を共有することで、災害時に状況を把握し、被害を最小限に食いとめることにつながります。
 市では令和元年5月21日から東村山防災naviの運用をおこなっています。

 東村山防災naviは災害発生時はもちろん、災害が発生していない平常時にもご利用いただける情報ツールです。

東村山防災navi

東村山市ツイッター(Twitter)公式アカウント

防災・防犯情報などを随時お知らせします。
(注記)平常時は市ホームページの新着情報など、市政情報をお知らせしています。
@saitai_hm_tokyo

このページに関するお問い合わせ

防災安全部防災防犯課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3
電話:市役所代表:042-393-5111 (内線3401、3402)  ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
防災安全部防災防犯課のページへ

本文ここまで


以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る