避難所の状況
更新日:2021年8月5日
現在、開設している(自主)避難所はありません。
(自主)避難所名 | 開設状況 | 混雑状況 | 所在地 | 備考 |
---|---|---|---|---|
化成小学校 | - | - | 東村山市諏訪町1丁目4番地1 | |
八坂小学校 | - | - | 東村山市栄町3丁目34番地1 | |
萩山小学校 | - | - | 東村山市萩山町4丁目16番地1 | |
南台小学校 | - | - | 東村山市富士見町1丁目16番地12 | |
青葉小学校 | - | - | 東村山市青葉町2丁目33番地1 | |
秋津東小学校 | - | - | 東村山市秋津町4丁目35番地11 | |
野火止小学校 | - | - | 東村山市恩多町5丁目47番地1 | |
東村山第二中学校 | - | - | 東村山市久米川町2丁目4番地1 | |
東村山第四中学校 | - | - | 東村山市野口町3丁目24番地1 | |
東村山第五中学校 | - | - | 東村山市恩多町4丁目38番地1 | |
東村山第七中学校 | - | - | 東村山市美住町2丁目23番地1 | |
市民スポーツセンター | - | - | 東村山市久米川町3丁目30番地5 | |
サンパルネ | - | - | 東村山市野口町1丁目46番地 |
この情報は(自主)避難所開設中の午前9時から午後8時まで更新しています。
避難所内での注意事項
感染対策の徹底
- マスクは必ず着用しましょう(注記)
- 咳エチケットをを徹底しましょう
- 手洗いをこまめに行いましょう
避難スペース
1世帯当たり約16平方メートルのスペースを確保することとしているため、通常より避難できる方の人数が少なくなっています。
事前に混雑状況をご確認の上、避難先を選択するようにしましょう。
避難にあたって
避難が必要かどうか判断する
避難とは「難」を「避」けることです。安全な場所にいる方は避難所に行く必要はありません。自宅のほうが安全と思われる場合には自宅にとどまりましょう。
また、避難が必要な場合(注記)でも必ずしも行政機関が設置する避難所ではなく、親戚・知人宅、場合によっては自宅の高いところも避難先になりえます。自分の状況に合わせ的確に判断しましょう。
(注記)土砂災害警戒区域付近にお住まいの方は早めの避難行動が必要です。
関連情報
このページに関するお問い合わせ
防災安全部防災防犯課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3
電話:市役所代表:042-393-5111 (内線3401、3402)
ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
防災安全部防災防犯課のページへ
