このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで

本文ここから

電気火災を防ぎましょう

更新日:2022年7月25日

電気や電気製品に関わる火災は、毎年多く発生しており火災件数に対する割合は近年増加しています。
8月の「電気使用安全月間」を機に電気製品の点検や正しい取り扱いを確認しましょう。

電気火災を防ぐポイント

  • 使用前に取扱説明書をよく確認しましょう。
  • 使用していない電気製品の差込みプラグは、コンセントから抜いておきましょう。
  • 故障した場合は自分で分解せず、専門の業者に修理を依頼しましょう。
  • 電熱器等の電気製品の周囲には燃えやすいものを置かないようにしましょう。
  • 長年使用していなかった電気製品は、使用前に専門の業者に点検を依頼して、安全を確認してから使いましょう。
  • 長年使用している電気製品は異常がないか点検しましょう。

電気製品の「小さなこげ跡」でもご相談ください

電気製品の「小さなこげ跡」も大きな火災の原因となる可能性があります。東京消防庁のホームページでは、身近で発生しやすい電気火災の事例や予防対策について紹介していますので、ぜひご覧ください。

また、電気製品のこげ跡を見つけ、119番通報するか悩んだときは同ホームページの「東京消防庁版電気製品火災相談ガイド」をご覧いただくか、東村山消防署にご相談ください。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。 東京消防庁ホームページ

お問い合わせ

東村山消防署 予防課
電話:042-391-0119

あわせて東村山消防署ホームページもご覧ください

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。 東村山消防署ホームページ

本文ここまで


以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る