消火栓や水利標識付近への駐車はやめましょう
更新日:2018年9月4日
道路交通法では、消防水利や水利標識の周囲への駐車が禁止されています。
これは、一刻を争う消火活動の際に、駐車車両が障害となり、被害が拡大することを防ぐためです。
消防隊は定期的に消防水利の調査や点検を行い、いつどこで火災が発生しても、直ちに消火活動ができるよう備えていますので、皆さんのご理解とご協力をお願いします。
駐車禁止の範囲
- 消防用防火水槽の側端、又はこれらの道路に接する出入口から5メートル以内の部分
- 消火栓、指定消防水利の標識が設けられている位置、又は消防用防火水槽の吸水口もしくは吸管投入孔から5メートル以内の部分
消防水利
消火活動で必要な水は「消防水利」と呼ばれ、水道管に接続されている「消火栓」や地中に埋められ貯水されている「防火水槽」などに分類されます。
多くは道路脇や歩道、公園などに設置されており、その位置を示すために蓋やその周辺が黄色に塗られています。
水利標識
消防水利の周囲には、遠くからでもその位置が分かるように「水利標識」が建てられています。
標識は丸型で、赤色又は青色の地に縁と消火栓、防火水槽等の文字が白色で表示されています。
問い合わせ
東村山消防署防災安全係
電話:042-391-0119
あわせて東村山消防署ホームページもご覧ください。
