いざというときのために地域の防災力を高めましょう
更新日:2023年2月24日
令和4年は全国で震度5弱以上の大きな地震が15回以上発生し、福島県や宮城県では大きな被害が発生しました。
大規模地震発生時は、同時多発火災の発生が危惧されています。被害を軽減するには、地域の皆さんによる初期消火活動等の1人1人による「自助」や地域での助け合いによる「共助」、行政による「公助」の連携が重要です。いざというときに備え防災行動力を高めるため、平常時から防災について学びましょう。
自宅でできる防災学習
新型コロナウイルス感染拡大の影響により、防災訓練や防災イベント等の防災行動力を高める機会が少なくなっています。東村山消防署では、自宅でも防災について学べるよう、ホームページに防災訓練動画や防災クイズに挑戦できる「おうちで防災を学ぼう!リモート防災学習」のページを開設していますのでご活用ください。
東村山消防署ホームページ
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-higasimurayama/
また、東京消防庁の公式アプリやホームページで公開している「東京消防庁マップ」では、建物の延焼危険度等地域の防災情報を確認できます。散歩等で歩きながら、皆さんが住んでいる地域の防災対策について考えてみましょう。
東京消防庁ホームページ
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/
お問い合わせ
東村山消防署警防課
電話:042-391-0119
