9月20日(水曜)全国瞬時警報システム全国一斉情報伝達試験
更新日:2023年9月14日
防災行政無線から一斉に放送が流れますが、実際の災害ではありません。
全国瞬時警報システム(Jアラート)全国一斉情報伝達試験の実施について
全国瞬時警報システム(Jアラート)とは
時間的に猶予のない緊急事態の発生を国民に伝え、迅速な避難行動を促すことを目的とするシステムです。
試験の目的
緊急時における住民への迅速かつ確実な情報伝達を行うために実施されるものです。
実施日時
令和5年9月20日(水曜) 午前11時00分
放送内容
防災行政無線のチャイムが鳴り、「これはJアラートのテストです。」というアナウンスが3回流れ、「こちらは防災東村山です。」というアナウンスが流れた後、防災行政無線のチャイムが鳴ります。
(注記)全国で行う試験のため、近隣市からの防災行政無線放送が聞こえてくる場合もあります。
緊急事態の際の行動について
緊急事態の際は、速やかな避難行動や正確かつ迅速な情報収集が重要になります。
この機会に市民の皆様におかれましても、緊急事態の際の行動を再確認し、落ち着いた行動が出来るようにしましょう。
屋内にいる場合
屋内にいる場合
- ドアや窓を全部閉めましょう。
- ガス、水道、換気扇を止めましょう。
- ドア、壁、窓ガラスから離れて座りましょう。
屋外にいる場合
屋外にいる場合
- 近隣の堅牢な建物や地下街など屋内に避難しましょう。
- 自家用車などを運転している方は、出来る限り道路外の場所に車両を止めてください。やむを得ず道路において避難するときは、道路の左側端に沿ってキーをつけたまま駐車するなど緊急通行車両の通行の妨害とならないようにしてください。
落ちついて情報収集に努めましょう
情報収集に努めましょう
- 警報をはじめ、テレビやラジオなどを通じて伝えられる各種情報に耳を傾け、情報収集に努めましょう。
国民保護に関する情報、緊急事態の際の行動等に関する情報が掲載されています。
このページに関するお問い合わせ
防災安全部防災防犯課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3
電話:市役所代表:042-393-5111 (内線3401、3402)
ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
防災安全部防災防犯課のページへ
