市内の公園等における空間放射線量測定結果(平成29年3月まで)
更新日:2019年4月24日
市内公園等における空間放射線量測定結果
平成23年12月より月1回、市内公園82箇所における空間放射線量を測定してまいりましたが、放射線量の数値が低い数値で安定していますので、平成25年1月より、測定箇所を24ヶ所に変更することにいたしました。変更後の24ヶ所の公園につきましては、下記のPDFファイルをご覧ください。
当市の空間放射線量の暫定基準は、地表1メートルで毎時0.19マイクロシーベルトを超えた箇所は詳細な調査を行うとともに、毎時0.23マイクロシーベルトを超えた箇所については除染等の処置を講じます。
測定方法:起動後60秒を経過したときの数値を記載しております。
測定器 :Cslシンチレーション式環境放射線モニタ(HORIBA PA-1000)
更新日 :測定日翌週
市内の公園等 放射線量測定箇所(24ヶ所)(PDF:47KB)
測定結果
- 平成29年
(3月)市内の公園等 放射線量測定記録(24ヶ所)(PDF:55KB)
(2月)市内の公園等 放射線量測定記録(24ヶ所)(PDF:55KB)
(1月)市内の公園等 放射線量測定記録(24ヶ所)(PDF:55KB)
- 平成28年
(1月から12月)市内の公園等 放射線量測定記録(24ヶ所)(PDF:86KB)
平成28年1月から12月実施分の測定記録を一つにまとめました。
- 平成27年
(1月から12月)市内の公園等 放射線量測定記録(24ヶ所)(PDF:126KB)
平成27年1月から12月実施分の測定記録を一つにまとめました。
- 平成26年
(1月から12月)市内の公園等 放射線量測定記録(24ヶ所)(PDF:126KB)
平成26年1月から12月実施分の測定記録を一つにまとめました。
- 平成25年
(1月から12月)市内の公園等 放射線量測定記録(24ヶ所)(PDF:128KB)
平成25年1月から12月実施分の測定記録を一つにまとめました。
- 平成24年
(1月から12月)市内の公園等 放射線量測定記録(82ヶ所)(PDF:183KB)
平成24年1月から12月実施分の測定記録を一つにまとめました。
- 平成23年
(7月から10月 ・12月)市内の公園等 放射線量測定記録(PDF:193KB)
平成23年7月から10月 ・12月実施分の測定記録を一つにまとめました。
市内公園における緊急放射線測定について(平成23年10月31日・11月1日測定)
東村山市では、平成23年10月中旬まで、定期的に18ヶ所の市内の公園における空間放射線量を測定していました。10月31日・11月1日に実施した緊急測定では、市内の児童遊園や仲よし広場等に測定範囲を広げるとともに、比較的放射線量が高いといわれている側溝や植込み・砂場遊具の周辺等を中心に詳細な測定を行いました。その結果、全ての測定地点において、当時、市が暫定基準としていた毎時0.19マイクロシーベルトよりも低い値でした。
測定結果
町別になっていた測定記録を一つにまとめました。
関連情報
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
まちづくり部みどりと公園課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3
電話:市役所代表:042-393-5111(内線2741~2743)
ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
まちづくり部みどりと公園課のページへ
