このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで

本文ここから

ごみの分別表(あ行)

更新日:2020年8月14日

品目 分別区分 出し方 備考
アイロン 燃やせない 指定収集袋  
アイロン台 粗大 予約・持ち込み  
アコーディオン(楽器) 粗大 予約・持ち込み  
アコーディオンカーテン 粗大 予約・持ち込み  
足拭きマット(布製) 燃やせる 指定収集袋  
足踏み自動車(子供用) 粗大 予約・持ち込み  
足踏みミシン 粗大 予約・持ち込み  
アタッシュケース 粗大 予約・持ち込み  
アダプター 燃やせない 指定収集袋 小型家電回収ボックスの投入口(30×15センチ)に入るものであればボックスで回収しています。ご協力ください
油(機械油) 収集不可 専門業者にご相談ください  
油(食用) 燃やせる 指定収集袋 新聞紙・ボロ布などに染み込ませて出してください
油かん(食用) かん 透明・半透明の袋 中身を使い切ってから軽くすすいで出してください
油とり紙 燃やせる 指定収集袋  
油びん(食用) びん 透明・半透明の袋 中身を使い切ってから軽くすすいで出してください
油の容器(食用、プラスチック製) 容器包装プラスチック 指定収集袋 中身を使い切ってから軽くすすいでください。汚れが落ちなければ「燃やせないごみ
雨具(カッパ) 燃やせない 指定収集袋  
網戸 粗大 予約・持ち込み  
あめの包み袋(紙) 燃やせる 指定収集袋  
あめの包み袋(プラスチック製) 容器包装プラスチック 指定収集袋 汚れが落ちなければ「燃やせないごみ
編み機 粗大 予約・持ち込み  
アルカリ電池 有害物 透明・半透明の袋  
アルバム

燃やせる

指定収集袋 金属をとり「燃やせるごみ」
アルミサッシ 収集不可 専門業者にご相談ください  
アルミ製の容器 燃やせない 指定収集袋  
アルミホイル 燃やせない 指定収集袋  
あんか 燃やせない 指定収集袋  
安全ピン 燃やせない 指定収集袋  
アンテナ(室内外、パラボラ) 粗大 予約・持ち込み 指定収集袋に入れば「燃やせないごみ
アンプ(オーディオ等) 粗大 予約・持ち込み  

品目 分別区分 出し方 備考
石(漬物石含む) 収集不可 専門業者にご相談ください  
衣装ケース(紙・木製・プラ・金属製) 粗大 予約・持ち込み 指定収集袋に入れば紙製・木製は「燃やせるごみ」。プラ製・金属製は「燃やせないごみ
椅子 粗大 予約・持ち込み 指定収集袋に入れば「燃やせないごみ
板(木材)

燃やせる

指定収集袋

指定収集袋に入らない場合は「粗大ごみ

板ガラス 燃やせない 指定収集袋 新聞紙等で包み、袋に「キケン」と表示し出してください。指定収集袋に入らない場合は「粗大ごみ
一輪車(スポーツ用・運搬作業用) 粗大 予約・持ち込み  
一升びん びん 透明・半透明の袋 中身を使い切ってから軽くすすいで出してください
一斗缶

燃やせない

指定収集袋

 
犬小屋 粗大 予約・持ち込み  
鋳物類 燃やせない 指定収集袋 指定収集袋に入らない場合は「粗大ごみ
医療廃棄物(注射針) 収集不可 専門業者または、渡された調剤薬局に返却  
医療廃棄物(点滴袋) 燃やせる 指定収集袋 非感染性のものでプラスチック製の点滴用袋、チューブ
衣類(まだ着られる物) 古着 透明・半透明の袋 汚れの落ちないものは指定収集袋で「燃やせるごみ
衣類(着られない物) 燃やせる 指定収集袋  
衣類乾燥機 収集不可 家電リサイクル  
色鉛筆 燃やせる 指定収集袋  
印鑑(象牙、木製) 燃やせる 指定収集袋  
印鑑(プラスチック製) 燃やせない 指定収集袋  
インクカートリッジ 燃やせない 指定収集袋 できるだけ各販売店などの回収ボックスをご利用ください
インスタント麺の袋 容器包装プラスチック 指定収集袋  
飲料容器(紙パック)(紙パック裏アルミ箔付も) 古紙 ひもで束ねて マルチパック、アルミ付き紙パックは別にして縛って出してください
飲料容器(ペットボトル) ペットボトル 透明・半透明の袋 ふたやラベルは「容器包装プラチック

品目 分別区分 出し方 備考
植木支柱(金属製、プラスチック製) 燃やせない 指定収集袋 指定収集袋に入らない場合は「粗大ごみ
植木鉢 燃やせない 指定収集袋 指定収集袋に入らない場合は「粗大ごみ
植木ポット 燃やせない 指定収集袋 プラマークがついていれば「容器包装プラチック
ウェットティッシュ 燃やせる 指定収集袋  
浮き輪 燃やせない 指定収集袋  
うちわ(木製) 燃やせる 指定収集袋  
うちわ(プラスチック製) 燃やせない 指定収集袋  
腕時計 燃やせない 指定収集袋  
羽毛ふとん 粗大 予約・持ち込み  

品目 分別区分 出し方 備考
エアコン(室内機・室外機共) 収集不可 家電リサイクル  
映写機 粗大 予約・持ち込み  
液晶テレビ 収集不可 家電リサイクル  
枝切りばさみ 粗大 予約・持ち込み 燃やせないごみの袋に全体が収まる場合は刃を覆って袋に「キケン」と表示して出してください
枝木(家庭に生えている草や木の葉) 燃やせる ひもで束ねるか袋に入れて 下記の基準以内の枝・葉・草は、無料で収集します。
1.枝、幹の太さ5センチ以内 長さ60センチ以内、束の直径30センチ以内
2.枝葉・草を入れる袋透明又は半透明袋を使用
3.枝木の排出量制限
合計3束3袋以内
注意
木材(板くず)は指定収集袋で「燃やせるごみ
絵具(容器) 燃やせない 指定収集袋 中身は、新聞紙、布などに染み込ませて「燃やせるごみ
エレクトーン 収集不可 販売店、専門業者にご相談ください  
MD・MO(ケース含む) 燃やせない 指定収集袋  
MDラジカセ 粗大 予約・持ち込み 10リットルの指定収集袋に入れば「燃やせないごみ
延長コード 燃やせない 指定収集袋  
鉛筆 燃やせる 指定収集袋  
鉛筆削り器(手動・電動) 燃やせない 指定収集袋  

品目 分別区分 出し方 備考
オイル(食用) 燃やせる 指定収集袋 新聞紙、布などに染み込ませて出してください
オイル(機械用) 収集不可 専門業者にご相談ください  
オイル缶(食用) かん 透明・半透明の袋 中身を使い切ってから軽くすすいで出してください
オイル缶(機械用) 燃やせない 指定収集袋  
オイルヒーター 粗大 予約・持ち込み  
オイルびん(食用) びん 透明・半透明の袋 中身を使い切ってから軽くすすいで出してください
OA用紙 古紙 ひもで結束するか紙袋に入れて  
OA用紙(感熱紙) 燃やせる 指定収集袋 禁忌品のため資源になりません
大型健康器具 粗大 予約・持ち込み  
桶(木製) 燃やせる 指定収集袋 指定収集袋に入らない場合は「粗大ごみ
桶(金属製、プラスチック製) 燃やせない 指定収集袋 指定収集袋に入らない場合は「粗大ごみ
押し入れ収納棚(パイプ式) 粗大 予約・持ち込み  
押し入れダンス 粗大 予約・持ち込み  
お玉(木製) 燃やせる 指定収集袋  
お玉(金属製・プラ製) 燃やせない 指定収集袋  
落ち葉 燃やせる 透明・半透明の袋 透明又は半透明袋を使用して3袋以内の落ち葉は、無料で収集します
オーディオ機器 粗大 予約・持ち込み  
オーディオラック 粗大 予約・持ち込み  
オートバイ(50cc以上) 収集不可 専門業者にご相談ください  
オーブントースター 粗大 予約・持ち込み 10リットルの指定収集袋に入れば「燃やせないごみ
おまる 粗大 予約・持ち込み  
おむつ(布製) 燃やせる 指定収集袋 汚物はトイレに流して出してください
おむつ(紙製) 燃やせる 透明・半透明の袋 おむつだけを袋にいれてください。汚物はトイレに流して出してください。未使用やペット用のものは指定収集袋に入れて「燃やせるごみ
おむつカバー(布製) 燃やせる 指定収集袋  
おもちゃ・玩具 燃やせない 指定収集袋 電池は、はずして「有害物
折込チラシ 古紙 紙袋に入れるか雑誌にはさんで  
オルガン 収集不可 専門業者にご相談ください  
おろしがね(木製) 燃やせる 指定収集袋  
おろしがね(金属製、プラスチック製) 燃やせない 指定収集袋  
温水洗浄便座 粗大 予約・持ち込み  
温度計・寒暖計 有害物 透明・半透明の袋 保護ケースに入れてください

このページに関するお問い合わせ

環境資源循環部ごみ減量推進課
〒189-0001 東村山市秋津町4丁目17番地1
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3451~3453)  ファックス:042-391-5847
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
環境資源循環部ごみ減量推進課のページへ

本文ここまで


以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る