このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで

本文ここから

ごみの分別表(か行)

更新日:2018年12月11日

品目 分別区分 出し方 備考
貝殻 燃やせる 指定収集袋  
介護用ベッド 粗大 予約・持ち込み  
懐中電灯 燃やせない 指定収集袋 電池は、はずして「有害物
買物袋(レジ袋) 容器包装プラスチック 指定収集袋 プラマークがなければ「燃やせないごみ
カイロ(使い捨て) 燃やせる 指定収集袋 使い捨て以外は「燃やせないごみ
燃やせない 指定収集袋 指定収集袋に入らない場合は「粗大ごみ
化学ぞうきん 燃やせる 指定収集袋  
額縁(木製、金属製・プラスチック製) 粗大 予約・持ち込み 指定収集袋に入れば「燃やせないごみ」。ガラス等危険のないように出してください
燃やせない 指定収集袋  
学習机 粗大 予約・持ち込み  
燃やせない 指定収集袋 半分以上入る大きさの指定収集袋に入れて出してください
傘立て(木製) 粗大 予約・持ち込み 指定収集袋に入れば「燃やせるごみ
傘立て(金属製、プラスチック製、陶器製) 粗大 予約・持ち込み 指定収集袋に入れば「燃やせないごみ
加湿器 粗大 予約・持ち込み  
菓子のかん かん 透明・半透明の袋 中身を空にしてから軽くすすいで出してください
菓子箱(紙製) 古紙 ひもで束ねるか紙袋に入れて  
菓子箱(プラスチック製) 容器包装プラスチック 指定収集袋  
菓子袋(紙製) 古紙 ひもで結ねるか紙袋に入れて  
菓子袋(プラスチック製) 容器包装プラスチック 指定収集袋 中が洗えないものは「燃やせないごみ
ガスストーブ 粗大 予約・持ち込み  
ガスボンベ 収集不可 専門業者にご相談ください  
ガスレンジ 粗大 予約・持ち込み  
カセットコンロ 燃やせない 指定収集袋 カセットボンベは必ずはずしてください。電池は、はずして「有害物
カセットテープ(ケース含む) 燃やせない 指定収集袋 大量にある場合はそれだけを「燃やせないごみ」の指定収集袋に入れ「テープ」と表示して出してください
カセットデッキ 粗大 予約・持ち込み  
カセットボンベ かん 透明・半透明の袋 中身を使い切ってから穴をあけずに出してください
ガソリン

収集不可

専門業者にご相談ください

 
固めた食用油 燃やせる 指定収集袋  
カタログ類 古紙 ひもで結束する  
活性炭 燃やせる 指定収集袋  
カッパ(雨具) 燃やせない 指定収集袋  
カップ麺の容器(紙類) 燃やせる 指定収集袋  
カップ麺の容器(発泡スチロール等) 容器包装プラスチック 指定収集袋 軽くすすいで出してください
カップ麺のかやく・スープ袋 容器包装プラスチック 指定収集袋 中が洗えないものは「燃やせないごみ
かつら 燃やせる 指定収集袋  
カーテン 燃やせる 指定収集袋 大きいものは切って出してください
カーテン(難燃性)・シャワーカーテン 燃やせない 指定収集袋  
カーテンレール 粗大 予約・持ち込み 指定収集袋に入れば「燃やせないごみ
ガードル 燃やせる 指定収集袋  
金たわし 燃やせない 指定収集袋  
かなづち 燃やせない 指定収集袋  
画鋲 燃やせない 指定収集袋  
花瓶 燃やせない 指定収集袋  
カーペット 粗大 予約・持ち込み  
カーボン紙 燃やせる 指定収集袋  
燃やせない 指定収集袋 刃は新聞紙等で包み、袋に「キケン」と表示して出してください
燃やせない 指定収集袋  
紙おむつ 燃やせる 透明・半透明の袋 汚物はトイレに流して、おむつだけを袋に入れて出してください。未使用やペット用のものは指定収集袋に入れて「燃やせるごみ」
紙くず(汚れたもの) 燃やせる 指定収集袋  
紙コップ 燃やせる 指定収集袋  
カミソリ 燃やせない 指定収集袋

製品に付属のカバーやケース等を使用し、刃の部分がなるべく露出しないようにしてください。
また、収集袋に「キケン」と表示してください。

髪の毛 燃やせる 指定収集袋  
紙箱 古紙 ひもで束ねるか紙袋に入れて  
紙袋 古紙 紙袋に入れるか雑誌にはさんで 金属・ビニールを取り除いてください
紙パック 古紙 ひもで束ねて 開いてすすぎ、紙パックのみをまとめて出してください
紙容器(洗濯用洗剤入り) 燃やせる 指定収集袋  
カメラ 燃やせない 指定収集袋  
蚊帳 粗大 予約・持ち込み  
ガラス(破片含む) 燃やせない 指定収集袋 新聞紙等で包み、袋に「キケン」と表示して出しください。指定収集袋に入らない場合は「粗大ごみ
ガラスケース 燃やせない 指定収集袋 新聞紙等で包み、袋に「キケン」と表示して出しください。指定収集袋に入らない場合は「粗大ごみ
カラーボックス 粗大 予約・持ち込み  
革衣類 燃やせない 指定収集袋  
革小物 燃やせない 指定収集袋  
革バッグ 燃やせない 指定収集袋  
収集不可 専門業者にご相談ください  
かん 透明・半透明の袋 中身を空にしてから軽くすすいで出してください
換気扇 粗大 予約・持ち込み 10リットルの指定収集袋に入れば「燃やせないごみ
乾燥機(衣類用) 収集不可 家電リサイクル  
乾燥機(食器用) 粗大 予約・持ち込み  
乾燥剤(シリカゲル) 燃やせる 指定収集袋  
乾電池 有害物 透明・半透明の袋 びん・かんとは別の袋に入れて出してください
玩具(木製) 燃やせる 指定収集袋 指定収集袋に入らない場合は「粗大ごみ
玩具(金属製、プラスチック製) 燃やせない 指定収集袋 指定収集袋に入らない場合は「粗大ごみ
感熱紙 燃やせる 指定収集袋 禁忌品のため資源になりません

品目 分別区分 出し方 備考
木くず 燃やせる 指定収集袋  
ギター(木製) 粗大 予約・持ち込み  
ギター(非木製) 粗大 予約・持ち込み  
ギターケース 粗大 予約・持ち込み  
木づち 燃やせる 指定収集袋  
キッチンストッカー 粗大 予約・持ち込み  
キッチンペーパー 燃やせる 指定収集袋  
キッチンマット

燃やせる

指定収集袋

 
キッチンワゴン 粗大 予約・持ち込み  
キーボード(楽器) 粗大 予約・持ち込み  
キーボード(パソコン機器) 燃やせない 指定収集袋 指定収集袋に入らない場合は「粗大ごみ
脚立 粗大 予約・持ち込み  
急須 燃やせない 指定収集袋  
給油ポンプ(家庭ストーブ用) 燃やせない 指定収集袋 電動式の場合は、電池は、はずして「有害物
教科書 古紙 ひもで束ねて  
鏡台(ドレッサー) 粗大 予約・持ち込み  
着物 古着 透明・半透明の袋  
金庫(手提げ) 燃やせない 指定収集袋  
金庫(耐火) 収集不可 専門業者にご相談ください  

品目 分別区分 出し方 備考
空気入れ 燃やせない

指定収集袋

 

空気清浄機

粗大

予約・持ち込み

10リットルの指定収集袋に入れば「燃やせないごみ

釘(くぎ) 燃やせない 指定収集袋 危険のないように出してください
草(家庭に生えていたもの) 燃やせる 透明・半透明の袋 透明又は半透明袋を使用して3袋以内の草は、無料で収集します
草刈りかま 燃やせない 指定収集袋 刃は新聞紙等で包み、袋に「キケン」と表示して出しください
草刈り機 粗大 予約・持ち込み  
櫛(木・竹製) 燃やせる 指定収集袋  
櫛(プラ製・金属製) 燃やせない 指定収集袋  
串(木・竹製) 燃やせる 指定収集袋 危険のないように出してください
串(プラ製・金属製) 燃やせない 指定収集袋 危険のないように出してください
薬(処方されたもの) 燃やせる 指定収集袋  
果物の保護材(プラスチック) 容器包装プラスチック 指定収集袋  
燃やせない 指定収集袋  
靴下 燃やせる 指定収集袋  
クッション 燃やせない 指定収集袋 指定収集袋に入らない場合は「粗大ごみ
クッションカバー 燃やせる 指定収集袋  
クーラー 収集不可 家電リサイクル  
クーラーボックス 粗大 予約・持ち込み 指定収集袋に入れば「燃やせないごみ
クリーニングの外装ポリ袋 燃やせない 指定収集袋 プラマークがあれば「容器包装プラスチック
車椅子(手動・電動) 粗大 予約・持ち込み  
クレヨン・クレパス 燃やせる 指定収集袋  
グローランプ 燃やせない 指定収集袋  
軍手 燃やせる 指定収集袋  

品目 分別区分 出し方 備考
蛍光管 有害物 透明・半透明の袋 購入時の紙箱、紙筒に入れて出すこともできます
毛糸 燃やせる 指定収集袋  
携帯電話 燃やせない 指定収集袋 小型家電回収ボックスの投入口(30×15センチ)に入るものであればボックスで回収しています。ご協力ください
化粧品のびん びん 透明・半透明の袋 中身を使い切ってから軽くすすいで出してください
化粧品の容器(プラスチック) 容器包装プラスチック 指定収集袋 中身を使い切ってから軽くすすいで出してください
化粧品の容器(金属製) 燃やせない 指定収集袋  
下駄 燃やせる 指定収集袋  
下駄箱 粗大 予約・持ち込み  
建築廃材 収集不可 専門業者にご相談ください  
玄関マット(布製) 燃やせる 指定収集袋 指定収集袋に入らない場合は「粗大ごみ
玄関マット(金属が使用されているもの) 燃やせない 指定収集袋 指定収集袋に入らない場合は「粗大ごみ
原付バイク(50cc以下)

収集不可

専門業者にご相談ください

 

原付バイク(50cc)は「粗大ごみ」(注記)平成29年10月1日から処理方法が変わります

剣道具 粗大 予約・持ち込み  

品目 分別区分 出し方 備考
ござ 粗大 予約・持ち込み  
こたつ 粗大 予約・持ち込み  
こたつの天板 粗大 予約・持ち込み  
こたつ掛けふとん 粗大 予約・持ち込み  
こたつ下敷き 粗大 予約・持ち込み  
こたつ電熱器 粗大 予約・持ち込み  
コップ(ガラス・金属・陶器) 燃やせない 指定収集袋  
琴(楽器) 粗大 予約・持ち込み  
コード 燃やせない 指定収集袋  
コードリール 燃やせない 指定収集袋 指定収集袋に入らない場合は「粗大ごみ
粉ミルクのかん かん 透明・半透明の袋 中身を使い切ってから軽くすすいで出してください
コーヒーメーカー 燃やせない 指定収集袋 10リットルの指定収集袋に入らない場合は「粗大ごみ
米びつ 粗大 予約・持ち込み  
米袋(紙製) 古紙 ひもで束ねるか紙袋に入れて  
米袋(プラスチック製) 容器包装プラスチック 指定収集袋 汚れているものは「燃やせないごみ
ゴルフバッグ 粗大 予約・持ち込み  
ゴルフクラブ 粗大 予約・持ち込み  
ゴルフボール 燃やせない 指定収集袋  
ゴルフマット(練習用) 燃やせない 指定収集袋 指定収集袋に入らない場合は「粗大ごみ
コンクリート製品 収集不可 専門業者にご相談ください  
ごみ箱(プラスチック製) 燃やせない 指定収集袋 指定収集袋に入らない場合は「粗大ごみ
コンポスト容器 粗大 予約・持ち込み  

このページに関するお問い合わせ

環境資源循環部ごみ減量推進課
〒189-0001 東村山市秋津町4丁目17番地1
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3451~3453)  ファックス:042-391-5847
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
環境資源循環部ごみ減量推進課のページへ

本文ここまで


以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る