このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで

本文ここから

粗大ごみの自己搬入(持ち込み)

更新日:2023年12月4日

年末年始の混雑状況について

 年末年始は、例年、粗大ごみの持込みが多く非常に混雑するため、搬入に通常よりお時間がかかりますので、この期間を避けて持込みをされることをお勧めしております。また、秋水園では家庭からでる粗大ごみの搬入のみ受け付けております。指定収集袋に入れられるごみや資源は、決められた日時・場所にお出しください。なお、秋水園への搬入の際、ごみの内容・収集の都合などによりご案内する順番が前後する場合もございますので、あらかじめご了承ください。

年末・混雑予想カレンダー(令和5年)

12月18日

(月曜)

19日

(火曜)

20日

(水曜)

21日

(木曜)

22日

(金曜)

23日

(土曜)

24日

(日曜)

25日

(月曜)

26日

(火曜)

27日

(水曜)

28日

(木曜

混雑 混雑 混雑 混雑 混雑 非常に混雑 非常に混雑 非常に混雑 非常に混雑
年始・混雑予想カレンダー(令和6年)

1月4日

(木曜)

5日

(金曜)

6日

(土曜)

7日

(日曜)

8日

(月曜・祝日)

9日

(火曜)

10日

(水曜)

11日

(木曜)

12日

(金曜)

非常に混雑 非常に混雑 非常に混雑 混雑 通常 通常 通常

(注記)特に混雑が予想される時間帯・・・午前10時30分から正午、午後2時30分から午後4時
    12月29日から1月3日の期間は搬入できませんのでご注意ください。

粗大ごみとして出す前に「リユース(再利用)」を検討してみませんか?

東村山市に持ち込まれる粗大ごみの中には、リユース可能なものがたくさんあります。処分費用を支払って粗大ごみとして出す前に、東村山市が協定を結んでいる民間の事業者を利用し、リユースに繋げられないか検討してみませんか。
 
(注記)再販できる品物が買い取りの対象となりますので、全ての品物をお引き取りできるわけではありません。予めご承知おきください。

不要品の一括査定サービス「おいくら」

「おいくら」はオンライン査定フォームに入力することで複数のリユース業者に査定が依頼できるサービスです。ソファやベッドなどの大型家具や冷蔵庫、洗濯機といった家電製品も手軽にリユースすることができます。

一括査定は「こちら」をクリックしてお申し込みが可能です。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。おいくら査定流れ

(注記)「おいくら」のご利用に関するお問い合わせは、「おいくらサポート」(外部サイト)にご連絡ください。

 

自分で投稿、地元で譲り先が見つかる「ジモティー」

どなたでも不要品を簡単に投稿できて、地元で譲り先が見つかるサービスです。

・0円で投稿すれば、即日引き取り先候補から連絡がきて処分できる可能性も。
・会員登録、出品の際の手数料など一切かからず、全て無料で利用できます。
・スマホやパソコンで誰でも簡単に利用できます。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。ジモティーリンク

詳しくは、「ジモティー」(外部サイト)のホームページをご覧ください

粗大ごみの自己搬入(持ち込み)際の注意事項

搬入先

秋水園(東村山市秋津町4丁目17番地1)

  • 搬入曜日:月曜から金曜(年末年始を除く)
  • 搬入時間:午前8時30分から午後4時(正午から1時までを除く)

(お願い)秋水園の周辺にお住まいの方々への配慮から、午後4時で搬入を終了させていただいています。ご理解・ご協力をお願いします。

  1. 秋水園にお持ち込みできるのは、市内の家庭で発生した粗大ごみのみです。
  2. 粗大ごみの持ち込みができるのは、そのごみの排出者ご本人、もしくは市から一般廃棄物収集運搬業の許可を受けた事業者のみです。(排出者本人が車の運転をできない場合等は、同乗していただくようお願いします。)(注記1)
  3. あらかじめ分別していない場合は持ち込みできません。
  4. 荷下ろしは、ご本人に行っていただきます。 
  5. 排出場所が市内であることを確認するため係員に免許証等の証明書類の提示をお願いします。
  6. 事業活動に伴って生じた廃棄物は、持ち込みできません。(注記2)
  7. 市で処理できないものは搬入できません。

     令和5年5月から仏壇の持ち込みを開始しました。(注記3)
(注記1)注意事項2の補足説明
東村山市より一般廃棄物に係る収集運搬業の許可を受けずに、「業」として他人の一般廃棄物を収集運搬することは、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」に違反しますので、ご注意ください。
(注記2)注意事項6の補足説明
 事業活動とは、「反復継続して行われてきたもの」であり、かつ、「営利を目的とした事業を営むものの他、営利を目的としない公共公益事業等も含みます」。
例・・・農業(生業)、自治会活動に伴うもの等
(注記3)仏壇に取り付けられている蛍光灯(有害物)などは取り外して分別回収のご協力をお願いします。

手数料

10kgにつき350円

  • 一般廃棄物処理手数料は市の所有する計量器にて求めた重量により徴収しております。
  • 粗大ごみの計量の手順は次のとおりです。
  1. 入口で車両ごと重量を計量します。
  2. 粗大ごみ処理棟にて粗大ごみを降ろします。
  3. 粗大ごみを降ろした後、車両の重量を計量します。
  4. 1と3の計量結果の差を粗大ごみの重量とします。
  • 粗大ごみの処理手数料の額は、粗大ごみを降ろした後でなければ分かりません。
  • 粗大ごみは降ろした後、すぐに処理を開始します。粗大ごみをお返しすることや、もう一度計量することは出来ません。
  • ご家庭にある体重計等による計量結果と差異が生じる場合がございます。
  • 計量の特性を十分にご理解、ご了承の上、粗大ごみの持込をお願いいたします。
  • 手数料は、現金のみでのお支払いとなります(クレジットカード、電子マネー、QRコード決済等の電子決済はご利用いただけません。また、粗大ごみ指定収集シールによるお支払いもできません。)。


 

搬入できないもの

家電リサイクル法対象品目

  • 洗濯機
  • 冷蔵(凍)庫
  • エアコン
  • テレビ
  • 衣類乾燥機

パソコン

処理困難物(代表的なもの)

  • 土と砂、石(漬物石含む)
  • ブロック、レンガ、コンクリート
  • 庭木、丸太
  • 洗面台、便器、温水器、風呂桶、カーポート
  • その他建築資材・廃材
  • 消火器
  • 灯油、ガソリン、オイル、大量の食品油
  • 薬品、農薬、塗料、シンナー
  • 耐火金庫
  • プロパンガスなどのボンベ
  • ボウリングの球
  • バッテリー
  • タイヤ(ホイール含む)
  • 自動車等の部品
  • ピアノ・オルガン(電子式のものを含む)
  • オートバイ(原動機付自転車含む)
  • 在宅医療に伴う注射器・注射針

→購入店や取扱店などへお問い合わせください。

その他

  • 東村山市外で発生したもの

関連情報

秋水園

このページに関するお問い合わせ

環境資源循環部施設課
〒189-0001 東村山市秋津町4丁目17番地1
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3461、3462)  ファックス:042-391-5847
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
環境資源循環部施設課のページへ

本文ここまで


以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る