このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで

本文ここから

生ごみ減量化容器購入補助

更新日:2022年6月10日

補助内容について

対象者  市内に住所を有する方又は市内に事務所若しくは事業所(以下「事務所等」)を有する個人若しくは法人
補助要件

 1世帯又は1事務所等につき 2基まで。電動式生ごみ処理機は対象になりません。前回の購入から5年を経過していない場合、補助の対象になりません。

補助金額  1基あたり容器購入価格の2分の1の額。 
 上限は3,000円。
申請方法について

 購入後、6か月以内に申請をしてください。
 (東村山市生ごみ減量化容器購入費の補助に関する規則)
 
 申請時は、以下の持ち物が必要です。
 ・印鑑(認印でも可)。
 ・購入者名、品名が明記された領収書の原本。レシートは不可。
 ・振込先の金融機関の口座が確認できるもの
  を持参して下さい。

申請の受付場所

 環境資源循環部 ごみ減量推進課。
 【住所】 秋津町4丁目17番地1(画像:91KB)
  秋水園内
(注記)生ごみ減量化容器等(EM容器等)については市内に容器販売の協力店があります。
補助金の申請手続きも同時にできますが、協力店のご紹介は事前に説明させていただく事項がございますので購入前に必ず下記問い合わせ先までご連絡願います。
なお、購入する際には、印鑑が必要になります。
(注記)環境資源循環部ごみ減量推進課(秋水園)での手続きができない場合は、ご相談ください。

このページに関するお問い合わせ

環境資源循環部ごみ減量推進課
〒189-0001 東村山市秋津町4丁目17番地1
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3451~3453)  ファックス:042-391-5847
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
環境資源循環部ごみ減量推進課のページへ

本文ここまで


以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る