このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで

本文ここから

フードドライブ

更新日:2023年7月31日

東村山市の家庭から出される燃やせるごみの中には、まだ食べられるのに捨てられてしまう「食品ロス」が年間約2,000t発生しています。

東村山市では、食品ロス削減の取り組みとして、イベント等でフードドライブを実施しています。市民の皆様のご家庭で眠っている食品がありましたら、フードドライブでの提供をお願いいたします。

フードドライブとは

フードドライブとは、家庭で余っている食べ物をイベント会場などに持ち寄り、それらをまとめて地域の福祉団体や施設、フードバンクなどに寄付する活動です。

(注記)フードバンクとは、集まった食品を必要としている人たちに届ける活動をしている組織です。

実施予定

 食品ロス削減の施策として、以下の日程でフードドライブを実施します。市民の皆様のご家庭で不要な食品がありましたら、ぜひお持ちください。

美住リサイクルショップ

  • 日時:4、6、8、10、12月、令和6年2月の各月1日から7日(水曜、祝日を除く)

午前9時から午後5時

提供いただきたい食品

お米(白米)、パスタ、インスタント、レトルト食品、缶詰(肉、魚、野菜、くだものなど)、嗜好品(インスタントコーヒーなど)、調味料
注記)いずれも冷凍・冷蔵食品は除きます

集める食品条件

  • 包装や外装が破損していないもの
  • 瓶詰めでないもの
  • 生鮮食品以外のもの
  • 未開封のもの
  • 賞味期限が明記されており、また、それが2か月以上先のもの
  • 包装や外装を他のものに移し替えていないもの(お米は除く)

(注記)受け取りの際に、種類や条件を確認いたします。また、食品の種類や状態によってはお持ち帰りいただく場合もございますのでご了承ください。

このページに関するお問い合わせ

環境資源循環部ごみ減量推進課
〒189-0001 東村山市秋津町4丁目17番地1
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3451~3453)  ファックス:042-391-5847
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
環境資源循環部ごみ減量推進課のページへ

本文ここまで


以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る