このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで
現在のページ

トップページ の中の くらしの情報 の中の ごみ・リサイクル・環境 の中の 啓発活動・ごみ減量への取り組み の中の 不要品の一括査定サービス「おいくら」と連携、リユースを促進していきます のページです。


本文ここから

不要品の一括査定サービス「おいくら」と連携、リユースを促進していきます

更新日:2022年10月4日

株式会社マーケットエンタープライズと協定を締結しました

この度、東村山市と株式会社マーケットエンタープライズ(以下「マーケットエンタープライズ」)は、「東村山市と株式会社マーケットエンタープライズとの連携と協力に関する協定書」を締結し、2022年10月1日より、地域社会における課題解決を目的とした不要品リユース事業の連携をスタートすることとなりました。マーケットエンタープライズが運営するリユースプラットフォーム「おいくら」を用いて、不要品を廃棄物として捨てずに再利用する仕組みを提供します。

「おいくら」とは

「おいくら」は複数のリユース業者に不要となった物の査定を一括で行うことのできるサイトです。「おいくら」のオンライン査定フォームに入力すると、複数の買い取り店から見積もりを受けられるサービスで、ソファや食器棚などの大型家具から、古くなったカメラやオーディオ機器など幅広く、冷蔵庫・洗濯機といった市では処理することのできない家電製品についても手軽にリユースすることが可能です。
再利用できるものを処分費用を支払ってごみとして処分する前にリユースに繋げることで、ごみ減量も図ることができますので、一度ご検討ください。

一括査定は「こちら」をクリックしてお申し込みが可能です。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。おいくら査定の流れ

粗大ごみを廃棄処分せずに「リユース」することで、ごみを減らすことに繋がります。

(注記)再販できる品物が買い取りの対象となりますので、全ての品物をお引き取りできるではありません。予めご承知おきください。
(注記)「おいくら」のご利用に関する問い合わせは、「おいくらサポート」(外部サイト)にご連絡ください。

東村山市と「おいくら」の連携の経緯について

今回の東村山市と株式会社マーケットエンタープライズの連携の詳しい経緯については下記をご覧ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページに関するお問い合わせ

環境資源循環部ごみ減量推進課
〒189-0001 東村山市秋津町4丁目17番地1
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3451~3453)  ファックス:042-391-5847
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
環境資源循環部ごみ減量推進課のページへ

本文ここまで


以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る