このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで

本文ここから

公園利用者へのお願い

更新日:2023年5月9日

公園を訪れるかたや近隣にお住まいのかたが気持ちよく公園を利用することができるよう、以下のことをお願いします。
また、下に記載のない事項についても、公園の管理に支障のある行為について公園ごとに貼紙などで禁止としている場合があります。
それぞれの公園の掲示内容にしたがって利用をしてください。

ペットの糞や毛は飼主が責任を持って持ち帰りましょう。

ペットの糞やブラッシング後の毛を放置する行為は、近隣住民の生活環境を汚染します。
また、引綱(リード)を必ず付けてください。

ゴミの不法投棄は絶対に止めましょう。

ゴミの不法投棄やタバコのポイ捨て等は、近隣住民や利用者が大変迷惑しています。

夜8時以降の公園利用は控えて下さい。

公園の夜間利用は大声や騒音で、近隣住民の生活が妨げられます。
精神的、肉体的に深刻な被害を受けている方もいます。

ボール遊びは禁止です。

幼児が柔らかいゴムボールで遊ぶ場合を除き、サッカー・野球(キャッチボール含む)・バレーボール・バスケットボールなどの球技を行うことは禁止されています。
バットやゴルフクラブの素振りも危険ですのでやめてください。

花火や焚火など火を使う遊びはできません。

公園内での火気の使用は禁止されています。
花火や焚火などはやめてください。

イベント・集会の実施の際は占用手続きを

イベントや集会等、公園の一部区域を占用し、他の公園利用者の使用を制限する場合、占用の手続きが必要です。
占用の許可無く実施されているイベント・集会等について、他の公園利用者の利用に支障があると判断した場合、中止をお願いする場合もありますので、ご了承ください。
公園にてイベント・集会等を実施される場合、事前にみどりと公園課にご相談ください。

このページに関するお問い合わせ

まちづくり部みどりと公園課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3702・3703)  ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
まちづくり部みどりと公園課のページへ

本文ここまで


以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る