ごみ焼却施設整備基本計画
更新日:2022年3月3日
基本計画の策定を進めています
秋水園のごみ焼却施設の老朽化に伴い、新しい施設の方向性を内容とする「東村山市ごみ処理施設整備基本方針(以下、基本方針という)」を令和元年12月に策定しました。
令和2年度より、基本方針をもとに、新しい施設の基本仕様などを内容とする「東村山市ごみ焼却施設整備基本計画(以下、基本計画という)」の策定に向けた取り組みを進めています。市民の皆さんには、引き続きご協力をいただきますようお願いいたします。
エコeco東村山(旧ごみ見聞録)臨時号
基本計画策定に向けた取り組みについて、エコeco東村山(旧ごみ見聞録)臨時号にとりまとめていますのでぜひご覧ください。
エコeco東村山臨時号(2022年3月1日)(PDF:3,579KB)
ごみ見聞録臨時号(2021年6月1日)(PDF:2,838KB)
ごみ見聞録臨時号(2020年5月1日)(PDF:2,988KB)
東村山市ごみ焼却施設整備基本計画検討会
基本計画の策定にあたって幅広い視点から検討するため、秋水園周辺にお住まいの方を含めた市民の方々や専門的な知見のある方々などで構成される「東村山市ごみ焼却施設整備基本計画検討会(以下、検討会という)」を設置しました。
ごみ焼却施設に関する秋津町市民アンケート
基本計画策定に向けた検討にあたり、ごみ焼却施設に対する市民の認知度や印象、ごみ焼却施設を検討するにあたって重要と考える項目などについて、秋水園周辺の市民意見を把握するため、令和2年度に秋津町に居住する全世帯を対象にアンケート調査を実施しました。
パネル展示
基本計画策定に向けた取組みについて幅広く周知するため、3Rの啓発を目的としたサイクルフェアや、市内の環境活動の紹介等を行う環境フェアにおいてパネル展示を実施しました。
令和2年
令和2年度においては、施設整備の経緯や整備スケジュール、基本計画としてとりまとめる予定の内容について、パネルにとりまとめ、展示を行いました。
令和3年度
令和3年度においては、施設規模(処理能力)や煙突高さ等、検討会で検討した内容についてパネルにとりまとめ、展示を行いました。なお、下記のwebオープンハウスにおいても、同じものを掲載しています。
施設規模(処理能力)、炉構成、ごみピット容量について(PDF:535KB)
生活環境影響調査項目、煙突高さについて(PDF:658KB)
ごみ焼却施設整備に向けたwebオープンハウス
基本計画策定に向けた取組み状況について広く周知を図るとともに、ご意見をいただくため、検討会における検討内容をわかりやすくまとめた動画や、イラストを使用した解説を公開、また、ご意見フォームを設置しています。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
環境資源循環部秋水園施設整備課
〒189-0001 東村山市秋津町4丁目17番地1
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3461、3462)
ファックス:042-391-5847
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
環境資源循環部秋水園施設整備課のページへ
