【終了】ごみ焼却施設整備に向けたwebオープンハウス
更新日:2022年8月19日
市内より排出される燃やせるごみを処理している、秋水園のごみ焼却施設の整備に向けて、webオープンハウスを実施しました。webオープンハウスにおいては、基本計画策定に向けた取組みについて、動画やパネルにまとめ、広く周知を行うとともに、ご意見フォームを設置し、意見聴取を行いました。いただいたご意見については、基本計画策定に向けて参考とさせていただきます。ありがとうございました。
- 実施期間
令和3年10月25日から令和4年3月31日
- 閲覧数
webオープンハウスページ :1,212回
動画「新しいごみ焼却施設の基本計画について」 : 451回
- 聴取したご意見
webオープンハウス実施時のページ
市民の皆さんから排出される燃やせるごみは、秋津町に所在する秋水園のごみ焼却施設で処理されています。このごみ焼却施設の老朽化に伴い、市では新しい施設の整備に向けて検討を進めており、令和元年度に、新しい施設の方向性などを内容とする「ごみ処理施設整備基本方針(以下、基本方針という)」を策定しました。
現在は、基本方針をふまえ、新しい施設の基本的な仕様や環境保全対策などを内容とする「ごみ焼却施設整備基本計画(以下、基本計画という)」の策定に向けて検討を進めています。
このページでは、基本計画策定に向けた取組み状況について皆さんに知っていただくとともに、ご意見をいただくため、その内容をわかりやすくまとめた動画や、イラストを使用した解説を公開しています。
取組みの内容について等ご意見がございましたら、ページ下部のご意見フォームよりお寄せください。
事業全体スケジュールと基本計画の位置づけ
【動画】新しいごみ焼却施設の基本計画について
ごみ焼却施設整備に係るこれまでの取り組みや、基本計画策定に向けた検討状況を動画で紹介していますので是非ご覧ください。
00:08 はじめに
01:08 これまでの取組み
02:36 基本計画策定に向けた取組み
03:29 基本仕様について
06:37 環境保全対策について
09:08 その他の検討項目
09:31 今後の検討の流れ
10:02 おわりに
ごみ焼却施設整備基本計画策定に向けた検討状況
基本計画の策定に向けて、幅広い視点から検討する必要があるため、現在、秋水園周辺住民をはじめとした市民の方々や、学識経験者の方々で構成される「東村山市ごみ焼却施設整備基本計画検討会(以下、検討会という)」において検討を進めています。
検討会において検討している項目について、イラストを交えたパネルにとりまとめておりますのでご覧ください。
新しい施設のイメージ
現在の施設と新しい施設の違い
現在のごみ焼却施設は、安全・安定的に稼働していますが、新しい施設はさらに良い施設となるように、検討を進めています。このパネルでは、新しい施設は現在の施設からどのように変わるのか見比べることができるものとなっています。
詳細はこちらからご覧ください。
現在の施設と新しい施設の違い(PDF:694KB)
基本仕様
基本仕様の項目では、新しい施設のごみ処理方式や施設規模(処理能力)などの検討状況についてとりまとめています。
ごみをどのように処理するか、方式の特徴をふまえて紹介している「ごみ処理方式」、新しい施設で処理することとなるごみの性質を示す「計画ごみ質」の検討状況について記載しています。
詳細はこちらからご覧ください。
基本仕様1(PDF:540KB)
1日にどれだけのごみを処理することができるか定める「施設規模」や、施設にいくつの焼却炉を設けるか定める「炉構成」、ごみを一時的に溜めておくごみピットの大きさについて定める「ごみピット容量」の検討状況について記載しています。
詳細はこちらからご覧ください。
基本仕様2 (PDF:535KB)
環境保全対策
環境保全対策の項目では、公害防止基準や煙突高さなど、周辺の皆さんが安心できる施設とするための取組みについての検討状況をとりまとめています。
適切な処理をする排ガスに含まれる物質や、振動、騒音などについて、周辺にお住まいの方々が安心できるように市独自の厳しい自主規制値について定める「公害防止基準」、その排ガスに関する基準値を守ることができる能力を持つ「排ガス処理設備」の検討状況について記載しています。
詳細はこちらからご覧ください。
環境保全対策1(PDF:522KB)
施設の工事や稼働によって周辺環境に影響がないかどうか予測する調査の項目について定める「生活環境影響調査項目」や、適切な処理を行った排ガスを放出する煙突の高さについて定める「煙突高さ」の検討状況について記載しています。
詳細はこちらからご覧ください。
環境保全対策2(PDF:658KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
環境資源循環部秋水園施設整備課
〒189-0001 東村山市秋津町4丁目17番地1
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3461、3462)
ファックス:042-391-5847
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
環境資源循環部秋水園施設整備課のページへ
