ごみ焼却施設整備基本計画策定に向けた取り組み
更新日:2020年10月27日
基本計画の策定を進めていきます
市民の皆さんから日々排出される燃やせるごみは、秋津町にある秋水園のごみ焼却施設で処理されています。これまで、安全で安定したごみ処理を継続してきましたが、老朽化が進んでいることから、今後の施設の方向性について検討を進め、令和元年12月に「東村山市ごみ処理施設整備基本方針」を策定しました。
令和2年度より、この基本方針を基に、ごみ焼却施設の整備に向け、幅広く市民の皆さんの意見を伺う機会を設けながら、施設の基本仕様などを定める「東村山市ごみ焼却施設整備基本計画(以下、基本計画という)」の策定を進めていきます。市民の皆さんには、引き続きご協力をいただきたくお願いします。
ごみ見聞録臨時号(2020年5月1日)(PDF:2,988KB)
東村山市ごみ焼却施設整備基本計画策定支援調査業務委託に係る公募型プロポーザルについて
基本計画の策定にあたり、令和2年度の検討に必要となる基礎情報の収集・調査及び分析・整理等の支援委託に係る公募型プロポーザルを以下内部リンクのとおり実施しました。
東村山市ごみ焼却施設整備基本計画策定支援調査業務委託に係る公募型プロポーザルについて
東村山市ごみ焼却施設整備基本計画検討会
基本計画の検討にあたって、秋水園周辺にお住いの方を含めた市民の方々や専門的な知見のある方で議論していただくために「東村山市ごみ焼却施設整備基本計画検討会」を設置しました。
令和2年度東村山市リサイクルフェア(展示会)におけるパネル展示
ごみの排出抑制(リデュース)・再使用(リユース)・再生利用(リサイクル)の3Rの啓発のため、令和2年10月19日から23日までいきいきプラザ1階ロビーにて開催された東村山市リサイクルフェア(展示会)において、基本計画策定に向けた取り組みについてパネル展示を行いました。
(注記)令和2年度においては、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、例年実施していたフリーマーケットやお宝ハンター等の販売、その他イベントは実施せず、展示会として開催しました。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
資源循環部秋水園施設整備課
〒189-0001 東村山市秋津町4丁目17番地1
電話:市役所代表:042-393-5111(内線2632、2633)
ファックス:042-391-5847
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
資源循環部秋水園施設整備課のページへ
