このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで
現在のページ

トップページ の中の くらしの情報 の中の ごみ・リサイクル・環境 の中の とんぼ工房 の中の 「お宝ハンター」入場者募集【事前申込制】 のページです。


本文ここから

「お宝ハンター」入場者募集【事前申込制】

更新日:2021年7月2日

7月4日(日曜)の「お宝ハンター」はグランドコンディション不良により7月11日(日曜)へ延期しました。

まだまだ使えるお宝がたくさんあります!

 秋水園に持ち込まれるものには、修理して使えるものから新品同様の未使用品などがあります。そこからあなたの欲しいものを見つけて使ってもらえたら、ごみは「価値あるもの」に生まれ変わり、ごみの減量につながります。あなたのお宝を探しに来ませんか?


前回のお宝ハンターのようす


前回の宝ハンターのようす

日時

令和3年7月4日(日曜)
(注記)入場時間は、当選されたはがきに明記された時間帯しか入場できません。

会場

とんぼ工房前(東村山市秋津町4丁目17番地1 (秋水園内))
(注記)駐車場を用意していますが台数に限りがありますので、ご了承ください。 

内容

再生家具、おもちゃ、雑貨、食器等の販売
(注記)木工教室は行いません。


前回に販売した家具の一部(家具類)


前回に販売した雑貨の一部(陶器類)


前回に販売した雑貨の様子(子供用品類)


前回に販売した雑貨の一部(生活用品類)

入場者募集

応募資格

市内在住のかた

定員

150名
(注記)入場者・入場時間帯の決定は、6月25日(金曜)午後1時からとんぼ工房で公開抽選を行います。

持ち物

マスク、当選はがき
(注記)当選はがきは、入場券の代わりになりますので、忘れずにお持ちください。

応募方法

往復はがきに、「お宝ハンター入場希望」・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・来園手段を明記し、6月24日(必着)までにとんぼ工房(〒189-0001 東村山市秋津町4丁目17番地1 秋水園内とんぼサポータ2)へ
(注記)はがき1枚につき、2名まで申し込みできます。2名で申し込みの場合は、はがきに同伴者の氏名も記入してください。はがきに明記された応募者及び同伴者の方以外は入場できません。

お宝ハンタールール

  • 20分ごとの入替制で、当選はがきに記載の時間帯のみお宝ハンター会場に入場できます。
  • 来場者1名につき、7点まで購入できます。(雑貨・家具類の合計)
  • 提供品の保証は致しかねますので、購入の際は予めご確認ください。
  • 購入した品物は袋詰めなどは致しませんので、エコバック等をご持参ください。

雨天時等の対応

当日雨天の場合は、令和3年7月11日(日曜)に延期します。令和3年7月11日(日曜)が雨天の場合は中止します。
(注記)雨天等により延期または中止の場合は、市ホームページ及び電話で当選された方にご連絡します。

主催

とんぼサポータ2

問い合わせ先

祝日を除く金曜、土曜、日曜、月曜、午前10時から午後4時に電話でとんぼサポータ2(電話:080-5649-3844)へ

ごみ減量推進課の仕事

このページに関するお問い合わせ

環境資源循環部ごみ減量推進課
〒189-0001 東村山市秋津町4丁目17番地1
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3451~3453)  ファックス:042-391-5847
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
環境資源循環部ごみ減量推進課のページへ

本文ここまで


以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る