このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで

本文ここから

生活用品交換情報(とんぼ市)

更新日:2019年8月15日

ご家庭で不用になった生活用品を譲りたい人、譲ってほしい人がそれぞれ美住リサイクルショップに登録をし、美住リサイクルショップが情報を提供することで、資源の有効活用につなげるシステムです。
尚、交換の過程で生じた問題について、市では責任を負いかねますので、ご了承ください。

登録について

利用出来る方

東村山市内在住の20歳以上の営利を目的としない方

対象の品目

一般家庭用品、子ども用品、自転車等
(故障、または修理を要するもの、食料品、薬品類、動物・植物、貴金属、健康器具、ガス器具、衣類(妊産婦用、乳幼児用は対象)、その他不適当と認められるものは、対象外です。)

登録期間

登録日から3ヶ月を経過した月の末日まで

登録先

美住リサイクルショップ(毎週水曜日、祝日、年末年始は休館)

登録用紙

  • 美住リサイクルショップの掲示板へ写真を掲載する場合は、写真を印刷してお持込ください。
  • ホームページに画像を掲載する場合は、縦300ピクセル・横200ピクセル・容量150KB以内(写真は1枚限り)大きさ・容量のものを、美住リサイクルショップのメールアドレス(yume-house@m01.city.higashimurayama.tokyo.jp)まで送信ください。

登録情報(とんぼ市リスト)

ホームページ(とんぼ市リスト)のほか、美住リサイクルショップ、市役所の掲示板、夢ハウスだよりでご覧いただけます。

注記

  • とんぼ市リストの更新は定期的に行っていますが、交渉中もしくは交渉成立している場合がありますのでご了承ください。
  • 生活用品交換情報(とんぼ市)は、情報の提供のみです。品物はお預かりしていません。

利用・掲載(登録)の流れ

『ゆずります』・『ゆずってください』を利用する際の流れ

  1. 美住リサイクルショップに、品物がまだ登録されているか確認(確認の際は、とんぼ市リストの登録番号をお伝えください)
  2. 美住リサイクルショップに、生活用品交換情報申込書(窓口または郵送・FAX(電話は不可))で登録し、相手方の連絡先を確認
  3. 直接、相手方と交渉、結果を美住リサイクルショップに連絡

『ゆずります』・『ゆずってください』に掲載する際の流れ

  1. 美住リサイクルショップに、生活用品交換情報申込書(窓口または郵送・FAX(電話は不可))で登録
  2. 連絡を待つ
  3. 直接、相手方と交渉、結果を美住リサイクルショップに連絡

お問い合わせ先(美住リサイクルショップ)

美住リサイクルショップ

関連情報

ごみ減量推進課の仕事

とんぼ市リスト

このページに関するお問い合わせ

環境資源循環部ごみ減量推進課
〒189-0001 東村山市秋津町4丁目17番地1
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3451~3453)  ファックス:042-391-5847
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
環境資源循環部ごみ減量推進課のページへ

本文ここまで


以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る