新たな移動手段の検討支援業務委託に係る公募型プロポーザルについて
更新日:2022年7月4日
(注記)本プロポーザルは終了しました。結果につきましては、以下「選定結果」をご確認ください。
更新情報
- 令和4年7月4日 選定結果を掲載しました。
概要
件名
新たな移動手段の検討支援業務委託に係る公募型プロポーザル
目的
東村山市地域公共交通あり方検討会においてまとめられた「東村山市における新たな移動手段確保の方向性に関する提言書」をもとに、今後の技術開発を視野に入れ、新たな移動手段の実験運行に係る運賃収入・運行経費の試算等、当市の実情に合った移動手段の検討が進むよう支援することを目的とする。
業務内容
別紙「新たな移動手段の検討支援業務委託仕様書(案)」のとおり
注記)詳細な仕様は、プロポーザルにて決定した受託候補者と東村山市との協議により調整し、決定することとする。
業務期間
契約締結日翌日から令和5年3月31日(予定)
実施スケジュール(予定)
項目 | 日程 |
---|---|
実施要領等の公示 | 令和4年4月18日(月曜) |
受付申込提出期限 | 令和4年5月2日(月曜)正午 |
参加審査結果通知 | 令和4年5月20日(金曜)まで |
企画提案書等受付締切 | 令和4年6月7日(火曜)正午 |
第1次審査(書類審査)結果通知 |
令和4年6月20日(月曜) |
第2次審査(プレゼンテーション審査)実施日 | 令和4年6月30日(木曜) |
第2次審査(プレゼンテーション審査)結果通知 | 令和4年7月4日(月曜)まで |
契約締結 | 令和4年7月上旬 |
業務期間 | 令和4年7月から令和5年3月まで |
(注記)上記スケジュールは予定であり、変更の可能性があります。
応募方法【受付は終了しました】
詳細は、実施要領等を参照してください。
項目 | 内容 |
---|---|
募集期間 | 令和4年5月2日(月曜)正午(必着) |
受付時間 | 土・日曜日、祝日を除く午前9時から午後5時まで(正午から午後1時までを除く) |
提出方法 | 持参又は郵送 |
提出書類 | 「新たな移動手段の検討支援業務委託に係る公募型プロポーザル実施要領」のとおり |
実施要領及び応募書式等のダウンロード
実施要領等は、こちらからダウンロード可能です。
(2)新たな移動手段の検討支援業務委託仕様書(案)(PDF:164KB)
(4)企画提案書等作成要領(補足資料)(PDF:294KB)
(参考資料)
新たな移動手段確保の方向性に関する提言書(PDF:5,677KB)
コミュニティバス「グリーンバス」の利用状況調査(PDF:3,157KB)
東村山市 移動手段や交通手段に関するアンケート調査(PDF:1,694KB)
質疑応答【受付は終了しました】
受付時間等
項目 | 質問期間 | 回答期限 |
---|---|---|
第1回 |
令和4年4月18日(月曜)から |
令和4年4月27日(水曜) |
第2回 |
令和4年5月23日(月曜)から |
令和4年6月1日(水曜) |
(注記)本業務に関係のない質問については、原則として回答しないものとします。
回答方法
市ホームページに掲載し、回答する。
(注記)質疑に対する回答は、本要領と同等の効力が生じるものとする。
質問及び回答
選定結果
次のとおり、受託候補者及び次順位者を選定しました。
受託候補者 | 八千代エンジニヤリング株式会社 事業統括本部 |
---|---|
次順位者 | 社会システム株式会社 |
関連情報
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
まちづくり部交通課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 本庁舎4階
電話:042-393-5111(内線:3706~3708)
ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
まちづくり部交通課のページへ
