デジタルワンストップサービスの拡張に向けた サウンディング型市場調査の実施
更新日:2023年9月11日
令和5年度構築する『子ども子育てデジタルワンストップサービス事業(注記1)』の拡張に向けて、様々な意見・アイディアを把握し、今後の調達の際の仕様等の参考にさせていただくことを目的として、サウンディング型市場調査(以下、「サウンディング」という。)を行います。
(注記1)『子ども子育てデジタルワンストップサービス事業』…国の交付金であるデジタル田園都市国家構想交付金を活用し、首都圏近郊外都市が持つ「子育て」に対する課題をデジタル技術の活用により解決することを目的としています。パーソナライズドポータル、予約申請サービス、デジタル子育て講座サービス、オンライン子育て相談サービスのIDを統合したうえで、一体的に整備し、サービスをワンストップ化することで市民の利便性の向上を図るものとなっています。併せてデータ連携基盤と連接させることでデータ分析によるサービスの改善やオープンデータ化を推進していくことを想定しています。
調査概要
調査の参加対象者
本事業へ関心をお持ちの法人又は法人グループ
調査実施場所
東村山市役所
(注記)原則として、今般の対話は直接対面で行います。(要相談)
実施スケジュール
実施事項 |
日程 |
---|---|
参加申込受付 |
令和5年9月11日(月曜)から9月21日(木曜)午後5時まで |
質問受付 | 令和5年9月11日(月曜)から9月15日(月曜)午後5時まで |
対話実施 | 令和5年9月19日(火曜)から9月29日(金曜)まで |
結果の公表 | 令和4年10月中旬頃(予定) |
申込方法など
参加申込方法
エントリーシート(別紙1)に必要事項を記入し、申込書類をメールで提出してください。
- 申込書類
エントリーシート(必須)、提案資料(任意)
- 申込書類提出先
joho@m01.city.higashimurayama.tokyo.jp
(注記)申込の際は、メールの件名に【対話参加申込●●】(●に法人名を記載)と記載してください。
質問方法
対話への参加を検討されている方や参加を申し込んだ方は、今般の調査に関して質問していただくことができます。
質問がある場合は、質問票(別紙2)か任意の様式に以下の必要事項を記載し、メールで提出してください。
- 必要事項
(1)法人名(又は法人グループ名)、(2)担当者の所属部署・名前(カナ)、(3)担当者の連絡先(電話番号及びメールアドレス)、(4)質問内容
- 質問あて先
申込書類提出先と同様
(注記)質問の際は、メールの件名に【対話質問●●】(●に法人名を記載)と記載してください。
(注記)このページ下段の「このページに関するお問い合わせ」からは、参加申込及び調査に関する質問はできませんのでご注意ください。
(注記)主な対話の内容や留意事項等詳細については、以下の調査実施要領をご確認ください。
調査実施要領など
デジタルワンストップサービスの拡張に向けた サウンディング型市場調査実施要領(PDF:172KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
経営政策部情報政策課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3いきいきプラザ3階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3007)
ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
経営政策部情報政策課のページへ
