【受付終了】東村山農業者・企業等燃料費及び光熱費応援金
更新日:2023年2月17日
令和5年2月15日をもちまして、申請の受付を終了いたしました。 |
---|
対象経費に「電気」「都市ガス」を追加し、支給上限額を法人60万円、農業者・個人事業主30万円に増額しました。
また、今年度すでに「燃料費応援金」の補助を受け上限に達した方も、増額分について再度お申込みが可能です。
目次
お知らせ
令和5年2月15日をもちまして、申請の受付を終了いたしました。 |
---|
令和4年12月1日更新
対象経費に光熱費(電気、都市ガス)が追加されたことに伴い、申請書類・チェックシートの様式が変更となっております。 光熱費を申請される方は、以前の様式では申請できませんので、ご注意ください。 (注記)なお、燃料費のみを申請される方に限り、以前の様式もご利用いただけます。 |
---|
令和4年11月14日更新 クレジットカード等を利用して給油している事業者の方へ
変更前(下記3点必須) | 変更後(下記2点で可) |
---|---|
・領収書等(クレジットカード売上票・明細書など) | × |
・クレジットカード利用明細書の写し | ・クレジットカード利用明細書の写し |
・引き落としのわかる通帳の写し | ・引き落としのわかる通帳の写し |
詳細は「よくある質問(PDF:779KB)」No.20をご覧ください。
【重要】はじめにご確認ください
東村山燃料費・光熱費応援金事業のコールセンターを設置しています。
不明点などがございましたら、
東村山市商工会「燃料費・光熱費応援金コールセンター」(電話:042-394-0511)
へお問い合わせください。
受付時間:平日午前9時から午後5時
東村山農業者・企業等燃料費及び光熱費応援金とは
令和5年2月15日をもちまして、申請の受付を終了いたしました。 |
---|
東村山市では、新型コロナウイルス感染拡大の影響が長期化するなかで、原油・物価等の高騰により収益の減少など事業活動に影響を受ける農業者・企業等を対象に、経済活動に伴い購入した燃料費・光熱費の一部を支援する「東村山農業者・企業等燃料費及び光熱費応援金」事業を実施します。
対象事業者
令和4年12月31日以前に事業等を開始し、かつ、開始の日から1月以内に税務署長に開業届を提出した、主たる事務所・事業所等の所在地が市内にある農業者・中小企業者。
(注記1) フリーランスを含む個人事業主、(資本金等が10億円未満の)法人事業者いずれも対象であり、業種は問いません。 医療法人・NPO法人等も対象となります。
(注記2)法人の場合、東村山市内に法人登記している場合が対象となります。市内に店舗を有していても、法人登記が他市の場合は対象になりません。
(注記3)個人事業主の場合、市内に店舗等の主たる事業所を有している場合が対象となります。市外にお住まいでも、主たる事業所等を東村山市内に有していれば対象となります。逆に、市内にお住まいでも市内に主たる事業所等を有していなければ対象になりません。
申込要件
- 燃料費・光熱費を経費とする事業等を行っていること。
- 燃料費・光熱費を価格に十分に転嫁しないことによる収益の減少、その他相当の影響があること。
- 申請の時点で、事業等を営み、かつ、今後も継続して事業を営む意思を有していること。
(注記)上記は主な要件になります。上記要件を満たしていても、暴力団関係者・政治団体・宗教上の組織等、一部対象とならない場合がありますので、ご承知おきください。
対象経費、応援金額
令和4年4月から令和5年1月の期間に経済活動に伴い購入した燃料費・光熱費(ガソリン、灯油、軽油、重油、LPG、電気、都市ガス)費の30%の額(1,000円未満切捨て)
ただし、支給限度額の範囲内(下表参照)となります。
対象者 | 支給上限額 |
---|---|
農業者 |
30万円 |
法人 | 60万円 |
(注記)今年度すでに「燃料費応援金」の補助を受け、上限に達した方も、増額分について再度お申込み可能です。
申請期間
令和4年8月10日(水曜)から令和5年2月15日(水曜)(消印有効)
令和5年2月15日をもちまして、申請の受付を終了いたしました。 |
---|
申請の流れ
令和5年2月15日をもちまして、申請の受付を終了いたしました。 |
---|
ホームページから申請書等をダウンロードし、 郵送で東村山市商工会へ必要書類を提出してください。
後日、決定通知書が郵送され、応援金が口座へ支給されます。
内容確認のため、商工会から連絡させていただく場合がございます。
申請時の郵送料は申請者負担です。
(注記)感染拡大防止の観点から、3密(密閉・密集・密接)を回避するため、郵送での申請となります。ご理解・ご協力くださいますようお願いいたします。
申請先&問い合わせ先
東村山市商工会 東村山農業者・企業等燃料費及び光熱費応援金コールセンター
住所:〒189-0014 東村山市本町2丁目6番地5
電話:042-394-0511
受付時間:平日午前9時から午後5時
(注記1)本事業は東村山市商工会が窓口となります。必要書類・申請対象に関する不明点等ありましたら、コールセンターへお問い合わせください。
(注記2)問い合わせが多い質問をページ下部にまとめましたので、ご確認ください。
申請に必要な書類(様式ダウンロード)
令和5年2月15日をもちまして、申請の受付を終了いたしました。 |
---|
農業者・法人・個人事業主で、提出書類が異なります。
まずはそれぞれのチェックシートで必要な書類をご確認ください。
東村山農業者・企業等燃料費及び光熱費応援金のご案内
共通様式(No.1、No.2、No.4)
上記以外にも必要書類があります。
No.3領収書等の写し、No.5確定申告書以降の書類は、それぞれのチェックシートをご確認の上、各自で印刷等し、ご用意ください。
よくある質問
お問い合わせの多い質問の回答をまとめましたので、ご覧ください。
不正受給は犯罪です
・事業を実施していないにもかかわらず申請する。
・事業用でない燃料費・光熱費を申請する。
・書類を偽造して申請する。
上記等の行為は不正受給であり、犯罪です。
支援金の全額返還に加え、違約加算金及び延滞金をお支払いいただく場合がございます。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
地域創生部産業振興課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3(東村山市役所北庁舎1階)
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3202、3203)
ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
地域創生部産業振興課のページへ
