電子証明書の更新手続きについて
更新日:2021年7月7日
手続きについて
マイナンバーカードに搭載されている電子証明書は発行から5回目の誕生日が有効期限となっています。有効期限の3か月前から更新が可能で、対象となるかたには地方公共団体情報システム機構(以下、J-LIS)からお知らせが届きます。
また、5回目の誕生日を過ぎて電子証明書の有効期限が切れてしまった場合でも問題なく手続きを行うことができますのでお時間に余裕のある時にお越しください。
(注記)電子証明書の有効期限が切れている間はコンビニでの住民票等の取得やe-Taxなどはお使いいただけませんのでご了承ください。
申請できるかた
本人または代理人
必要なもの
・マイナンバーカード
・交付時に設定した暗証番号
(英数字混在6桁以上16桁以内のものと数字4桁のもの。ご確認の上、お越しください。)
・有効期限のお知らせ通知(お持ちのかたのみ)
代理人の場合(上記に加えて)
・代理人の本人確認書類(免許証やパスポート、マイナンバーカード等官公庁の発行した顔写真付きのものに限ります。)
・照会書兼回答書(暗証番号を記入の上、封緘してお持ちください。)
(注記)暗証番号の記入が確認できない場合は手続きすることができません。
(注記)照会書兼回答書はJ-LISからの有効期限のお知らせに同封されていますがお持ちでない場合は事前にご相談ください
受付時間及び場所
平日午前8時半から午後5時
市役所本庁舎1階 市民課マイナンバー窓口
手数料
無料
暗証番号を忘れてしまった場合
更新手続き時に再設定を行うことができますのでお申し出ください。
更新手続きの必要性について
電子証明書は主にコンビニでの住民票等の取得やe-Taxでの確定申告等に使用します。こうしたサービスの利用予定がない場合は更新の必要はなく、そのままマイナンバーカードの有効期限までお使いいただけます。
コンビニ交付サービスで戸籍謄本等を取得されていたかたへ
本籍地と住所地が異なるかたについては、再度コンビニエンスストアで利用登録申請を実施して頂く場合があります。詳しくは、本籍地の市区町村へご確認ください。
このページに関するお問い合わせ
市民部市民課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3306~3308)
ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
市民部市民課のページへ
