このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで
現在のページ

トップページ の中の くらしの情報 の中の 戸籍・住民登録 の中の 住基ネット・公的個人認証サービス の中の マイナンバーカード・電子証明書の代理手続きについて のページです。


本文ここから

マイナンバーカード・電子証明書の代理手続きについて

更新日:2023年9月8日

マイナンバーカード・電子証明書の代理手続きについて

マイナンバーカード・電子証明書の代理手続き
手続き   必要な用紙   代理人の本人確認書類  
電子証明書 発行  照会書兼回答書 A1点  
電子証明書 更新 照会書兼回答書
(有効期限のお知らせに同封されているものでも可)
A1点  
暗証番号再設定
(ロック解除含む)
照会書兼回答書 A1点又はB2点  
住所・氏名 変更 照会書兼回答書
(同世帯の方で住民基本台帳アプリの暗証番号4桁がわかれば可)
A1点又はB2点 署名用電子証明書を失効させる必要があるので再発行を希望される方は手続きが必要
在留期間・資格 変更 照会書兼回答書(同世帯の方で住民基本台帳アプリの暗証番号4桁がわかれば可) A1点又はB2点 署名用及び利用者証明用電子証明書を更新する必要があるので希望される方は手続きが必要
廃止届(盗難・紛失など)   

委任状
委任状はこちらのページでダウンロードできます。

A1点又はB2点  
一時停止解除 照会書兼回答書 A1点又はB2点 署名用電子証明書を失効させる必要があるので再発行を希望される方は手続きが必要

・照会書兼回答書は、申請者本人の住民登録地に郵送しますので、必要な方は市民課市民係までお電話でご連絡ください。
・15歳未満の方については、法定代理人(親権者)が手続きする場合は、法定代理人の本人確認書類(A1点もしくはB2点)のみで手続き出来ます。
 (照会書兼回答者は不要です)。(注記)

(注記)法定代理人と申請者本人の世帯が異なる場合は本人の戸籍謄本が必要です。(本人の本籍地が東村山市の場合は不要)

本人確認書類一覧

A区分の書類を1点またはB区分の書類を2点お持ちください。
区分 主な本人確認書類(注記1)
A区分(顔写真付き)

・運転免許証
・パスポート
・顔写真付き住民基本台帳カード
・障害者手帳
・在留カード(顔写真付き)
・特別永住者証明書(顔写真付き)
・運転経歴証明書(交付が平成24年4月1日以降のもの)
・個人番号カード

B区分

・健康保険証
・預金通帳(キャッシュカード)
・クレジットカード
・介護保険証
・年金手帳(年金証書)
・社員証
・学生証
・各種医療受給者証
・診察券
・母子手帳
・生活保護受給者証
・在留カード(顔写真付きでないもの)
・その他市長が適当と認めるもの (注記2)

(注記1)有効期間が定められている確認書類は、有効期間内のものに限ります。またコピーは認められません。
(注記2)その他の本人確認書類につきましては、必ず事前にお電話にて、本人確認書類として使用可能かどうかご確認ください。

このページに関するお問い合わせ

市民部市民課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3306~3308)  ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
市民部市民課のページへ

本文ここまで


以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る