このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで

本文ここから

援農ボランティア

更新日:2023年5月1日

東村山農業を応援する「援農ボランティア」の募集

 市では、野菜や果樹の農家とボランティアのマッチングを行っています。農家の皆さんとともに自然に触れ合いながら、農産物の生産に携わってみませんか。

申し込みの条件

(1)満15歳に達した日以後最初の4月1日が経過した方。
  (注記)年齢上限はありませんが、屋外での作業ができる体力は必要です。
(2)ボランティア活動を理解し、受け入れ農家や他のボランティアに迷惑をかけない等、マナーを遵守できること。

募集時期

随時

内容等

市内農家での農作業等 (注記)作業内容は受入農家先で異なります。

申し込み方法

参加申込書に必要事項をご記入の上ご提出(持参又は郵送)ください。
(注記)「興味があるのでまずは話を聞いてみたい」という方も是非お申込み下さい。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。 援農ボランティア参加申込書(LoGoフォーム)

令和4年6月1日時点の受入農家さんの件数      

6件

提出先

〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3(東村山市役所北庁舎1階)
地域創生部産業振興課 農産振興係

地域援農ボランティアの養成事業「東京の青空塾」

東京都農林水産振興財団が実施する援農ボランティアの養成事業です。東京都農林水産振興財団での講義や視察研修、市内農家での実習等を経て、ボランティアの認定を受けることができます。詳細は下記リンクよりご確認ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページに関するお問い合わせ

地域創生部産業振興課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3(東村山市役所北庁舎1階)
電話:市役所代表:042-393-5111(内線3202、3203)  ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
地域創生部産業振興課のページへ

本文ここまで


以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る