避難所運営連絡会について
更新日:2023年2月3日
(注記) 中止や変更等のお知らせは本ページに掲載いたします。上記リンクからご確認ください。
災害時の円滑な避難所運営を実現させるため、多くの方のご参加をお待ちしております。
ご参加いただける方は防災防犯課にお問い合わせください。
避難所運営連絡会とは
大きな地震が発生し、市内に被害が発生した場合、市内の市立小中学校などに避難所が開設され、自宅での生活が困難な方が避難生活を送ることになります。避難所運営連絡会は、地域や避難施設の状況にあった避難所運営を行うため、行政や学校が連携して避難所の運営方法について検討を行い、地震発生時は避難所運営のリーダーとして活動していただく、市民の皆様が主体となった組織です。
避難所運営連絡会の活動
避難所運営連絡会の活動は、「平常時の活動」と「災害時の活動」に大きく分類することができます。
平常時の活動
- 避難所運営方法の検討
- 避難所運営訓練の実施
- 避難所運営マニュアルの精査 など
上記のマニュアルをもとに、各避難所で検討を進めています。
災害時の活動
- 避難所の開設、避難者の受け入れ、避難所の運営
- 災害対策本部との通信
- 在宅避難者への支援 など
各避難所運営連絡会活動
- 平成24年度に青葉小学校、化成小学校、萩山小学校をモデル校として避難所運営連絡会発足
- 平成27年度にその他の小学校に避難所運営連絡会設置
- 平成28年度に中学校に避難所運営連絡会設置
- 令和元年度に全校で避難所運営マニュアルの作成が完了
現在、全校で避難所運営訓練を実施しています。
避難所運営連絡会の構成
自主防災組織・町会・自治会・PTA等市民団体の協力を得て避難所運営連絡会を組織し、避難所運営マニュアルの作成や避難訓練を実施し、災害発生時においては避難者の避難支援や避難所環境の整備や良好な運営を行うことを目的とします。
多くの方にご参加いただき、幅広いご意見をお寄せいただきたいので、ご参加いただける方は防災防犯課にお問い合わせください。
- 組織
委員の構成
地域住民:自治会・自主防災組織、児童・生徒の保護者、PTA、商店会、民生委員・児童委員等組織、災害時要援護者団体、コミュニティ開放委員会、青少対、学校保健会、福祉協力員、地域内の事務所・施設、ボランティア団体その他、学校関連団体。
学校:教職員
東村山市:防災防犯課・教育部職員・避難所要員(近隣に居住する市職員)
- 役員
会長:地域住民から1名選出
副会長:地域住民から複数名選出
専門部:総務部、情報部、物資部、救護・保健部、施設管理部
各部活動内容
- 総務部…………運営連絡会議事務局、地域連携、活動記録、名簿の作成管理、ボランティア受入への対応、配置、問い合わせ、呼び出し、生活情報の管理・提供等
- 情報部…………避難所外情報収集、避難所内外向け情報の発信等
- 物資部…………食料・水・生活物資の要請・受入、食糧対策、管理、配布、炊き出し等
- 救護・保健部…医療救護、要援護者支援(安否確認含む)、外国籍の方への対応等
- 施設管理部……施設管理、防犯・治安対策、衛生管理、トイレ、ごみ、防疫対応・風呂対策・生活用水管理、ペットの管理等
運営組織イメージ
避難所開設キット
避難所開設時における役割や流れを記載した、行動手順書・必要物品が入ったコンテナです。これに従って行動することで、避難所開設・運営のノウハウがない方でもスムーズな避難所開設と運営が可能になります。
避難所運営連絡会日程
学校名 | |||
---|---|---|---|
化成小学校 | 7月28日 午後7時00分 |
2月1日 午後7時00分 | |
回田小学校 | 10月28日 午後6時00分 |
12月15日 午後6時00分 | 2月15日 午後6時00分 |
大岱小学校 | 9月21日 午後4時00分 | 12月7日 午後4時00分 | 2月21日 午後4時00分 |
秋津小学校 | 10月5日 午後5時15分 | 12月5日 午後5時15分 | 2月10日 午後5時15分 |
八坂小学校 | 9月27日 午後5時00分 | 12月1日 午後5時00分 | 2月3日 午後5時00分 |
萩山小学校 | 9月30日 午後6時00分 | 11月4日 午前10時10分 | |
南台小学校 | 10月25日 午後5時00分 | 12月8日 午後6時00分 | 2月21日 午後6時00分 |
久米川小学校 | 10月18日 午後3時00分 | 12月14日 午後3時00分 | 2月20日 午後5時00分 |
東萩山小学校 | 10月24日 午後3時00分 | 12月20日 午後3時00分 | 2月6日 午後3時00分 |
青葉小学校 | 9月21日 午後7時00分 | 12月21日 午後7時00分 | 1月18日 午後7時00分 |
北山小学校 | 9月28日 午後4時00分 | 12月14日 午後4時00分 | 2月24日 午後4時30分 |
秋津東小学校 | 10月27日 午後3時00分 | 12月13日 午後3時00分(中止) | 2月9日 午後3時00分 |
野火止小学校 | 10月13日 午後3時00分 | 12月5日 午後3時00分 | 2月2日 午後3時00分 |
久米川東小学校 | 10月18日 午後3時00分 | 12月6日 午後3時00分 | 2月17日 午後3時30分 |
富士見小学校 | 10月12日 午後5時00分 | 12月12日 午後4時00分 | 2月7日 午後3時00分 |
東村山第一中学校 | 10月17日 午後6時00分 | 12月16日 午後6時00分 | 2月8日 午後6時00分 |
東村山第二中学校 | 10月18日 午後3時00分 | 12月8日 午後3時00分 | 2月7日 午後5時30分 |
東村山第三中学校 | 10月4日 午後6時00分 | 12月6日 午後6時00分 | 2月9日 午後6時00分 |
東村山第四中学校 | 10月20日 午後4時00分 | 12月19日 午後4時00分 | 2月22日 午後4時00分 |
東村山第五中学校 | 10月14日 午後4時00分 | 12月16日 午後4時00分 | 2月14日 午後4時00分 |
東村山第六中学校 | 10月6日 午後3時00分 | 12月9日 午後3時00分 | 2月16日 午後3時00分 |
東村山第七中学校 | 10月21日 午後3時30分 | 12月12日 午後3時30分 | 2月17日 午後3時30分 |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
防災安全部防災防犯課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3
電話:市役所代表:042-393-5111 (内線3401、3402)
ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
防災安全部防災防犯課のページへ
