市民表彰
更新日:2023年12月1日
市民表彰に該当する候補者をご推薦下さい
市民表彰は、東村山市表彰条例に基づき、市民若しくは市に関係のある個人又は団体で、次の項目に該当するかたを表彰するものです。
下表の表彰基準を参照のうえ、該当されると思われる候補者をご推薦ください。ただし、自己、自己の配偶者及び3親等内の親族についての推薦はできません。
ご推薦いただいた表彰候補者については、東村山市表彰審査会での審査・決定後、審査結果を令和6年3月下旬頃までに表彰者および推薦者へご連絡いたします。
なお、「令和6年市民功労表彰式」は、令和6年5月に行う予定です。
表彰対象となるかた
- 市の公共の福祉の増進、市民文化の向上等に尽力し、その業績が顕著なかた
- 市民で徳行が著しく、広く市民の模範としてふさわしいかた
- 個人又は団体で、市の公益のために多額の金品その他を寄附したかた
- その他、市の公益に関し特に功労顕著なかた
表彰基準
区分 | 功労種別等 | 在籍又は従事年数 | |
---|---|---|---|
行 政 | 行政功労 | ・市条例、市規則及び規程等に基づく委員会、協議会及び審議会等の委員 | 15年以上 |
消防保安 | 交通安全功労 | ・交通安全協会の役員以上 | 20年以上 |
防犯功労 | ・防犯協会の役員以上 | ||
産業経済 | 商工功労 | ・商工会の役員 | 20年以上 |
建設功労 | ・建設業協会の正・副会長 ・管工事組合の正・副会長 |
||
その他産業経済に広く貢献したかた | |||
保健福祉 | 保健功労 | ・医師会、歯科医師会及び薬剤師会の部会長以上の役員 ・学校医、学校歯科医及び学校薬剤師 |
15年以上 |
社会福祉功労 | ・社会福祉施設の長及び社会福祉関係の長 ・私立保育園の設置者もしくは園長又は保育所型認定こども園の設置者もしくは園長 ・社会福祉施設に従事したかた ・その他社会福祉に広く貢献したかた |
20年以上 | |
教育文化 | 教育功労 | ・私立学校法に掲げる学長、校長もしくは園長、学校教育法の規定により設置された幼稚園の設置者もしくは園長、又は幼保連携型認定こども園もしくは幼稚園型認定こども園の設置者もしくは園長 | 20年以上 |
社会教育功労 | ・社会教育に広く貢献したかた | ||
文化功労 | ・市の文化及び郷土芸能の向上に大きく貢献したかた ・その他市民文化に広く貢献したかた |
||
体 育 | 社会体育功労 | ・体育協会加盟団体の正・副会長 ・その他社会体育に広く貢献したかた |
20年以上 |
住民自治 | 住民自治功労 | ・町会及び自治会の正・副会長 | 構成世帯数により8~12年以上 |
・その他住民自治に広く貢献したかた | 20年以上 | ||
善 行 | 善行功労 | ・篤行、善行に努め、他の模範となるかた ・自己の危険を顧みず人命を救助したかた ・100万円(物件の場合は金額換算)以上の寄付をしたかた |
― |
公 益 | 前各号に定めるほか、市政振興、公共の福祉の増進その他市の公益に関し、その業績が顕著なかた及び団体 | ― |
(注記)消防功労(消防保安)、永年勤続者功労及び技能功労(産業経済)、青少年育成に関する社会教育功労(教育文化)は、別に定める表彰規程等によりますので、今回の推薦の対象とはなりません。
推薦方法
推薦書の作成
表彰者推薦書に必要事項を明記して下さい。
特に推薦理由については、詳細な記載をお願いします。
- 表彰者推薦書は、秘書広報課窓口(本庁舎3階)でも配布しております。
提出期間
令和6年1月4日(木曜)から1月17日(水曜)まで
提出方法
下記のあて先まで郵送または東村山市役所本庁舎3階 秘書広報課窓口まで直接持参。
(あて先)
〒189-8501
東村山市本町1丁目2番地3 東村山市役所秘書広報課
このページに関するお問い合わせ
経営政策部秘書広報課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 (東村山市役所本庁舎3階)
電話:市役所代表:042-393-5111(内線 秘書係:3009 広報広聴係:3008)
ファックス:042-393-9669
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
経営政策部秘書広報課のページへ
