東京都「町会・自治会による防災対策普及啓発事業助成金」募集について
更新日:2022年11月14日
募集期間が令和4年12月14日(水曜)まで延長されました
東京都は、地域防災の要である町会・自治会が、地域における防災意識の醸成と地域防災力の向上を図り、地域コミュニティの活性化につなげていくことを目的として行う防災対策普及啓発事業を支援しています。
防災対策を促すチラシ(東京都が雛型を用意)を配布するなどの要件を満たせば、チラシの印刷費用、防災グッズの購入費等が1自治会あたり20万円まで助成(助成率10/10)されます。この機会にぜひご活用ください。
募集要項・周知チラシ
防災対策普及啓発事業助成(募集延長周知チラシ)(PDF:1,283KB)
募集スケジュール
第3回
受付期間:令和4年9月21日(水曜)から11月14日(月曜)
原本締め切り:令和4年11月21日(月曜)
交付決定時期:令和4年12月上旬
事業実施期間:交付決定日以降から令和5年1月31日(火曜)
第3回延長
受付期間:令和4年11月15日(火曜)から12月14日(水曜)
原本締め切り:令和4年12月21日(水曜)
交付決定時期:令和5年1月中旬
事業実施期間:交付決定日以降から令和5年2月15日(水曜)
申請様式・チラシのデータダウンロード
申請様式及びチラシのデータは、下記東京都生活文化スポーツ局のホームページからダウンロードできます。
東京都生活文化スポーツ局ホームページ「町会・自治会による防災対策普及啓発事業助成金」
申請方法
受付期間中に申請書類の案を作成し、郵送またはメールにより「町会・自治会による防災対策普及啓発事業助成金事務局」宛てに提出してください。
内容の確認後、事務局よりご連絡しますので、内容調整後、完成した書類をご提出ください。
下記受付フォームから、オンラインでも申請できます。
(注記)事務局で内容確認後、 押印した原本をご提出いただきます。
提出先・問い合わせ先
町会・自治会による防災対策普及啓発事業助成金事務局
郵送:〒332-8799 埼玉県川口市本町2丁目2番地1 川口郵便局局留
電話:048-227-9117
メールアドレス:b-jimukyoku@bosai-portal-metro.tokyo.jp
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
市民部市民協働課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3
電話:市役所代表:042-393-5111(内線:計画調整担当 3309、協働運営係 3310)
ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
市民部市民協働課のページへ
