このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで
現在のページ

トップページ の中の くらしの情報 の中の 市民活動・市民協働 の中の 協働講座 の中の 平成29年度 協働講座 の中の 第1回協働講座「会議ってどう進めればいいの?~仲間同士の連携を深めるために」 のページです。


本文ここから

第1回協働講座「会議ってどう進めればいいの?~仲間同士の連携を深めるために」

更新日:2017年6月19日

株式会社人財開発研究所の北澤清孝氏を講師に迎え、様々な活動をしていく上で欠かせない会議や打合せが円滑に行なわれるための方法『ファシリテーション』について学びました。
まずはアイスブレイクで緊張をほぐし、ファシリテーションの基本的な考え方や基本姿勢について講義を受け、ファシリテーションに必要なスキルについてグループワークによる演習を交えて理解を深めました。

講義の様子

アイスブレイクの様子

ファシリテーション演習の様子

グループワークで出された意見の板書

講座内容(終了しました)

開催日時

平成29年6月18日(日曜)午前9時30分から午後0時30分

開催場所

市民センター(東村山市本町1丁目1番地1) 第1会議室

講師

北澤 清孝氏

北澤 清孝(きたざわ きよたか)

  • 株式会社人財開発研究所 代表取締役コンサルタント

1965年4月22日生まれ 長野県出身
武蔵大学人文学部社会学科卒業後、株式会社人財開発研究所入所
営業企画担当を経て、コンサルタントとしての経験を積み、自治体プロジェクトリーダー、取締役を経て、現在、代表取締役

参加者数

47名

このページに関するお問い合わせ

市民部市民協働課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3
電話:市役所代表:042-393-5111(内線:計画調整担当 3309、協働運営係 3310)  ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
市民部市民協働課のページへ

本文ここまで


以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る