第1回協働講座「市民と職員で協働マニュアルに基づく協働事業の組み立て」~市民活動と行政の新しい関係を築くために
更新日:2019年10月10日
東京ボランティア・市民活動センターのアドバイザーである安藤雄太氏を講師に迎え、協働の原則について講義を受けてから、協力をお願いした市民団体の方と市職員で仮想の協働事業を考え、協働マニュアルを読みながら協働事業を組み立てる過程を経験し、グループワークによる演習を通して理解を深めました。
講義の様子
講義の様子
演習の様子
演習の様子
講座内容(終了しました)
開催日時
令和元年7月4日(木曜)午後1時から午後5時
開催場所
市民センター(東村山市本町1丁目1番地1) 第1会議室
講師
安藤 雄太氏
安藤 雄太(あんどう ゆうた)氏
- 東京ボランティア・市民活動センター アドバイザー
学生時代からボランティア活動に関わり、大学卒業後、社会福祉法人東京都社会福祉協議会に勤務。地域福祉活動の担当などを経て、長年、東京ボランティア・市民活動センター副所長、同センターアドバイザーとして関わる。ボランティアおよびNPOとの連携、協働をしながら地域福祉活動を推進する一方で、区市町村行政をはじめとする各種プロジェクトにメンバーとして参加。協働の現職を知るスペシャリスト。
参加者数
市民:13名、職員:21名
このページに関するお問い合わせ
市民部市民協働課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3
電話:市役所代表:042-393-5111(内線:計画調整担当 3309、協働運営係 3310)
ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
市民部市民協働課のページへ
