このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで

本文ここから

消防団訓練・行事等

更新日:2023年5月23日

機関員訓練を実施しました。

東村山消防署及び東京都消防訓練所の教官の指導のもと、下記の日時及び場所で消防団の訓練が行われました。
今回の訓練では、狭隘路を想定したポンプ車操縦、安全管理と放水時のポンプ運用、直上放水の訓練を行いました。

(注記)機関員とは・・・ポンプ車の操縦や消防ポンプの操作をする者のこと

日時

令和5年5月21日(日曜)
午前8時30分から午後1時00分頃

場所

経済産業省 経済産業研修所(住所:東村山市富士見町5丁目4番地36)


ポンプ車操縦訓練


ポンプ車運用訓練


直上放水訓練


火点への放水訓練

幹部・一般団員訓練を実施しました

下記日時・場所にて消防団の訓練を実施しました。
東村山消防署の職員による指導のもと、午前中は規律訓練、午後は土のう作成及び積み土のう工法の訓練、担架を使った搬送訓練を行いました。

日時

令和5年4月30日(日曜) 午前9時から午後4時

場所

東村山市役所 駐車場及び北庁舎


東村山消防署による講義


規律訓練


積み土のう工法


搬送訓練

西武鉄道合同訓練に参加しました

春の火災予防運動に伴い、地域防災力向上の為、西武鉄道並びに東村山消防署が合同で行った訓練に、東村山市消防団を代表し第5分団が参加しました。
停車中の車両内において火災が発生し、複数のけが人等が発生している状況を想定した訓練が実施されました。
西武鉄道職員による初期消火活動並びに負傷者の避難誘導、消防隊、消防団の連携による要救助者救出救助を行いました。

日時

令和5年3月2日(木曜)、3日(金曜)
午前9時から正午

場所

西武鉄道西武園線西武園駅(東村山市多摩湖町4丁目29番地1)


訓練写真1


訓練写真2


訓練写真3


訓練写真4

消防署半日研修を実施しました

東村山消防署の教官にご指導いただき、新入団員をはじめとする若手団員を対象とした消防署半日研修を実施しました。
消防署の大交替をはじめとする消防署の活動について見学した後、ロープ結索訓練、化学防護衣体験、放水訓練を行いました。

日時

令和4年11月5日(土曜)
午前8時から正午

場所

東村山消防署本署(東村山市美住町2丁目28番地16)


大交代


化学防護衣体験


通信室見学


ロープ結索

総合水防訓練に参加しました

総合水防訓練は例年、関係機関の演習(公助)及び地域住民の体験コーナー(自助・共助)の2部構成で実施し、同内容を多くの住民に観覧してもらうことで防災意識の啓発を図っています。

日時

令和4年5月21日(土曜)
午前10時から正午

場所

大岱小学校(東村山市恩多町4丁目17番地1)


土のう積み1


土のう積み2


展示ブース


講評

消防団員についてはこちらから

東村山市消防団員募集

このページに関するお問い合わせ

防災安全部防災防犯課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3
電話:市役所代表:042-393-5111 (内線3401、3402)  ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
防災安全部防災防犯課のページへ

本文ここまで


以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る