令和3年度実施の協働事業
更新日:2022年7月29日
協働事業の詳細
令和3年度においては、市と市民との協働により53の事業が実施され、31事業(うち1事業はコロナの影響で未実施)で実施所管と市民、双方から、ふりかえりシートの提出がありましたので、公開いたします。
成果
- 市民団体側、市側のいずれにおいても、事業実施のプロセスの評価項目については、「十分できた」と「まあまあできた」を合わせると、いずれも90%を超える高い評価となっている。
- 市民団体側、市側いずれにおいても、すべての評価項目において、「全くできなかった」と自己評価されたものは無かった。
課題
- 市民団体側、市側いずれにおいても、昨年度にはなかった、「あまりできなかった」と自己評価されたものがあった。
総括
令和3年度は新型コロナウイルス感染症の影響などから、実施できなかった事業が17事業あったが、これは令和2年度の19事業と比較し、2事業減少となった。その中でも、実施が可能であった事業については、すべての「事業実施のプロセス評価」において、「十分できた」と「まあまあできた」を併せると90%以上を占めており、効果的な協働事業を行うことができたものと考えられる。
令和4年度についても、新型コロナウイルス感染症の影響が懸念されるものの、徐々に市民団体との協働により、イベント等の開催も行われることが想定されることから、協働講座を効果的に活用することなどにより、引き続き協働事業の量的拡大・質的向上を図っていく。
協働ふりかえりシート提出状況
「協働事業のふりかえりシート」が提出された全ての事業について掲載しています。
協働事業一覧
(注記)以下、市民と所管双方から「協働事業のふりかえりシート」が提出された31事業のうち、事業実施ができた30事業のみ掲載しています。
実施協働事業ふりかえり結果まとめ
令和3年度実施協働事業ふりかえり結果まとめ(PDF:689KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
市民部市民協働課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3
電話:市役所代表:042-393-5111(内線:計画調整担当 3309、協働運営係 3310)
ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
市民部市民協働課のページへ
