このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで

本文ここから

平成26年度実施の協働事業

更新日:2016年5月20日

協働事業の詳細

実施数

平成26年度実施の協働事業として41事業から「協働事業のふりかえりシート」が提出されました。この内、30事業は市民と所管双方から「協働事業のふりかえりシート」の提出がありました。
また、以下の3事業は今回新たに「協働事業のふりかえりシート」が提出された事業です。

・「東村山市市制施行50周年事業子ども遊びと世代間交流」
・「秋津・青葉子育てまつり」
・「子育てしやすいまちへ☆小さな一歩」企画第一弾中央公民館の保育室をきれいにしたい!

課題

各事業における「事業実施のプロセス」評価や「検討課題」より平成26年度に実施された協働事業の課題出しを行いました。

1) 市民と所管が考える目的にずれがみられる事業があった。
2) 市側の情報提供が十分ではなかった。
3) 事業終了後には課題整理のため更に話し合いを行う必要性がある。

総括

「事業により得られた協働の効果」と「検討課題」を踏まえ今年度のまとめを行いました。

1) 概ね、役割分担が適切に行われ、一定の事業成果が得られた。
2) 目的にずれがみられる事業については「協働事業のふりかえりシート」を活用し、原因を明らかにする。
3) 協働事業の推進に向け、職員に対しては研修等の手法で、市民側には協働についての理解を深める働きかけを行っていく。

協働事業一覧

(注記)市民と所管双方から「協働事業のふりかえりシート」が提出された事業のみ掲載しています。

協働の形態集計表

事業実施のプロセス集計表

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページに関するお問い合わせ

市民部市民協働課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3
電話:市役所代表:042-393-5111(内線:計画調整担当 3309、協働運営係 3310)  ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
市民部市民協働課のページへ

本文ここまで


以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る