令和2年度「東村山市市民提案型公益活動事業補助金」交付事業選考結果
更新日:2023年4月14日
応募のあった事業を選考会にて審査し、2事業を補助金交付対象事業として決定いたしました。
事業・団体紹介
日本語ボランティア スキルアップ&スタートアップ講座 (日本語ボランティアの会 そらいろのたね)
- 事業内容:現在、東村山市の在住外国人は約3,000人。外国人にひとつ共通点があるとすれば(程度の差はあれ)、「日本語で情報を受発信することが難しい」という点ではないだろうか。温暖化による気候変動(台風、大雨による水害)や地震、そして現在のコロナ禍。情報入手の遅れが命に関わる時代になっている。創設当初より在住外国人が地域社会で円滑に暮らしていくために、彼らに日本語を教えてきた弊会だが、より多くのボランティアで受け入れられる体制を整えるとともに、既存のボランティアのレベルアップを図ることを当事業の目的としたい。
東村山の昔ばなし和楽器音楽化プロジェクト (Sara's mind (サラズ マインド))
- 事業内容:東村山市の各地域に伝わる昔ことばによる昔話に和楽器による伴奏音楽を付けて記録することで、郷土の文化遺産である「ことば」と「ものがたり」を幅広い年代の市民に親しみやすい形で次世代に伝承します。東村山市に伝わる百を超える昔話のひとつひとつに箏・尺八あんどの日本の伝統楽器による伴奏をつけた「語り物」音楽を作曲し、演奏を収録したCDを作成。市内各所での演奏活動、図書館、学校等への寄贈などを通じて、普及させます。東村山の歴史文化を知るための新たなチャネルを提供するとともに、学校教育等の現場において和楽器音楽に触れるための新しい教材としても利用可能な作品を提供します。
このページに関するお問い合わせ
市民部市民協働課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3
電話:市役所代表:042-393-5111(内線:計画調整担当 3309、協働運営係 3310)
ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
市民部市民協働課のページへ
