法律相談
更新日:2023年5月25日
<相談されるかたへ>
・ご相談は、同一年度内にお一人様2回までです。
・直接、専門相談員への個別の依頼や委託はできません。
・新型コロナウイルス感染症の予防のため、手洗い・うがい、アルコール消毒などにご協力をお願いします。なお、マスクの着用は任意となります。
・相談前に体調を確認させていただき、体調不良の場合は相談をお断りさせていただく場合があります。
・新型コロナウイルス感染症拡大の状況によっては、電話相談または中止となる場合があります。
相続・遺言・離婚・多重債務など法律に関することのご相談を弁護士がお受けします。
ご希望のかたは事前に予約してください。
相談方法
対面による相談
市役所本庁舎1階11窓口 市民相談・交流課内の専門相談室にて、弁護士と対面形式による相談
電話による相談
弁護士との電話による相談
オンラインによる相談
無料通話アプリケーション SkypeまたはGoogleMeet (旧Google Duo) を使った、オンラインによる相談
【利用できるかた】
インターネット通信環境があり、「
【ご利用方法】
(1)法律相談の予約
電話または直接市民相談・交流課窓口で、相談日をご予約ください。
予約受付時間・相談日程・相談時間は下記の対面による相談と同様です。
予約の際に、オンラインでのご利用方法の詳細をお伝えします。
注記 メールでの予約受付は行っておりません。
(2)相談日当日
1.相談日当日、午前8時30分から9時に予約確認のお電話を差し上げます。
2.相談時間になりましたら、お使いのアプリケーションで市民相談・交流課と接続し、専門相談員との通話による相談を開始します(30分間)。
Skypeの場合
1)相談者のかたから、市役所市民相談・交流課のSkypeアドレス(相談予約時にお伝えします)へのアクセス。
2)市民相談・交流課側で受信しましたら、通話開始。
GoogleMeet(旧GoogleDuo)の場合
1)相談時間5分前になりましたら、市役所市民相談・交流課より「Meet会議コード」をお電話にてお知らせします。
2)その後、ご自身のパソコン、タブレット、スマートフォンなどの端末からインターネットブラウザの「Google Meet」を立ち上げて、「コードで参加」をクリック。
3)市民相談・交流課よりお伝えした「会議コード」を入力し、「接続ボタン」を押す。
4)市民相談・交流課側で受信しましたら、通話開始。
3.相談が終了しましたら、接続を解除し、通話による相談終了。
注記
・電話料金はかかりませんが、インターネット通信にかかる費用等は、ご負担ください。
・通話履歴は削除します。
日程
毎月第1から第4 月曜日・水曜日
(注記)相談日が祝日の場合、第5週の該当日に振替えます。
時間
- 午前10時00分から10時30分
- 午前10時40分から11時10分
- 午前11時20分から11時50分
- 午後1時00分から1時30分
- 午後1時40分から2時10分
- 午後2時20分から2時50分
- 午後3時から3時30分
注記 お一人につき30分の面接相談です。費用は無料です。
申込み
電話または直接市民相談・交流課窓口へ
受付時間:月曜から金曜(祝日・年末年始は除く)
午前8時30分から午後5時00分(正午から午後1時を除く)
(注記1)ご相談は東村山市に在住・在勤のかたに限ります。
(注記2)お申し込み時に、ご相談の概要等についてお伺いすることがございますので、メールでの予約は受付けておりません。ご了承ください。
(注記3)事前に相談内容にかかわる資料のFAX、Eメールでの送付はお受けできません。また、郵送の場合でも開封せず当日直接担当弁護士にお渡しします。
このページに関するお問い合わせ
市民部市民相談・交流課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3
電話:市役所代表:042-393-5111(内線 消費生活センター:3311 市民相談係:3312 多文化共生係:3313 男女共同参画推進係:3314)
ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
市民部市民相談・交流課のページへ
