このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで

本文ここから

人権身の上相談

更新日:2023年7月28日

全国一斉「こどもの人権相談」強化週間(8月23日から29日まで)

東京法務局及び、東京都人権擁護委員連合会では、いじめや虐待等の子どもをめぐる様々な人権問題の解決を図るため、全国一斉「こどもの人権相談」の強化週間を実施します。


  • 日時 8月23日(水曜)から29日(火曜)まで 

平日 午前8時30分から午後7時まで

土曜・日曜 午前10時から午後5時まで

  1. 「こどもの人権110番」電話:0120-007-110(全国共通・通話料無料)
  2. SNS(LINE)による人権相談

 法務省ホームページにアクセス、「SNS人権相談」よりLINEの友だち登録して相談。

お問い合わせ 東京法務局人権擁護部第二課 電話:0570-011-000(ナビダイヤル)

新型コロナウイルス感染症に係る人権問題に関する専門電話相談のご案内

 新型コロナウイルス感染症に係る人権問題について、「電話」で相談をお受けし、相談内容に応じて助言を行うほか、必要な場合は別途適切な調整を行い、相談者の抱える問題等を解消します。

相談日

月曜から金曜
(注記)祝日及び年末年始を除く

時間

午前9時30分から午後5時30分まで

専用電話番号

電話:03-6722-0118

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。 啓発ポスター「STOP!コロナ差別」

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。 人権啓発映像「新型コロナウイルスと人権(STOP!コロナ差別)」

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。 東京都総務局人権部HP「じんけんのとびら」新型コロナウイルス感染症に係る人権問題

このような場合ご相談を・・・・【人権身の上相談】

<お知らせ>
・直接、専門相談員への個別の依頼や委託はできません。
・新型コロナウイルス感染症の予防のため、手洗い・うがい、アルコール消毒などにご協力をお願いします。なお、マスクの着用は任意となります。
・相談前に体調を確認させていただき、体調不良の場合は相談をお断りさせていただく場合があります。
・新型コロナウイルス感染症拡大の状況によっては、電話相談または中止となる場合があります。

新型コロナウイルス感染症が拡大するなかで、感染者やその家族、治療にあたった医療機関とその関係者、外国人の方々等に対する誹謗中傷や、心無い書き込みがSNS等で広がっています。
こうしたことが行われると、感染を疑われる症状が出ても検査のための受診や保健所への正確な行動歴、濃厚接触者の情報提供をためらってしまうなど、感染拡大の防止に支障が出る恐れもあります。
感染した方々や医療機関関係者、海外から帰国された方々や外国人の方々などに対して、不当な差別、偏見、いじめ等はあってはなりません。
不確かな情報に惑わされ、人権侵害につながることのないよう、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いします。


そのほかにも、以下のようなことがあればご相談ください。

  • 障害のある人に対する不当な扱い
  • 高齢者への虐待
  • 学校でのいじめ
  • 女性に対する差別
  • 外国人への差別  など

(注記)毎日の生活の中で「これは人権問題ではないだろうか?」という場合の相談を受け付けます。

日程

毎月第4火曜日
注記 10月は3日(火曜)、27日(金曜)の総合相談で実施(総合相談は要事前予約)

時間

午後1時から3時30分 先着順でお受けします。
お一人につき30分の相談です。費用は無料です。

会場

本庁舎1階 市民相談交流課までご連絡ください。

(注記)人権擁護委員は、法務大臣が民間有識者に委嘱しています。

常設人権相談

  •  みんなの人権110番 0570-003-110(全国共通ナビダイヤル)

  差別や虐待など、さまざまな人権問題についての相談を受け付ける相談電話です。

  •  こどもの人権相談110番 0120-007-110(全国共通フリーダイヤル)

  いじめ、虐待、体罰など子どもの人権問題に関する専用相談電話です。

  •  女性の人権ホットライン 0570-070-810(全国共通ナビダイヤル)

  配偶者・パートナーからの暴力等、女性の人権問題に関する専用相談電話です。 

  •  外国人のための人権相談 0570-090-911(全国共通外国語人権相談ダイヤル)

  日本語を自由に話すことができない外国人のための人権相談窓口です。

(注記)各相談とも、受付時間は平日午前8時30分から午後5時15分までとなります。

6月1日は人権擁護委員の日

全国人権擁護委員連合会は、人権擁護委員法の施行日である6月1日を「人権擁護委員の日」と定め、この日を中心に、より一層の人権思想の啓発につとめています。

東京都人権プラザ

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。 東京都人権プラザホームページ

相談内容や状況に応じて助言を行い、相談者の自主的な解決を支援するほか、専門性の高い事案等は、必要に応じて適切な公的相談機関等を紹介するなどしています。

法務省ホームページ(人権相談)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。 法務省 人権擁護局フロントページ

このページに関するお問い合わせ

市民部市民相談・交流課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3
電話:市役所代表:042-393-5111(内線 消費生活センター:3311 市民相談係:3312 多文化共生係:3313 男女共同参画推進係:3314)  ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
市民部市民相談・交流課のページへ

本文ここまで


以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る