このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで
現在のページ

トップページ の中の くらしの情報 の中の 住まいとまち・ライフライン の中の コミュニティバス の中の 東村山市コミュニティバス「グリーンバス」運行開始から20周年!! のページです。


本文ここから

東村山市コミュニティバス「グリーンバス」運行開始から20周年!!

更新日:2023年5月1日

グリーンバスの運行開始から20周年

グリーンバスは2003年1月21日に運行開始となりました。
そのため、2023年1月21日で運行開始から20年が経ちます。
ここまで続けてこられたのはグリーンバスをご利用いただいている皆様のおかげです。
この20周年の機会をとらえ、グリーンバスに愛着を持ってもらい、さらに多くの方にご利用いただける企画を検討しています。
決定し次第、こちらのページを更新していきます。

みどりの祭典にグリーンバスに関するコーナーを設置します!(終了しました)

令和5年4月29日に開催されるみどりの祭典にグリーンバスに関連したコーナーを設置します。
各コーナーごとに、グリーンバスのバス停のような目印を設置します。
今回登場するコーナーの概要を以下に紹介していますので、ぜひ遊びに来てください。
(注記)当日の天候や風の影響により、現場の判断で急遽、中止となる場合があります。

みどりの祭典についてはこちらをご覧ください。

ペーパークラフトコーナー

ペーパークラフト完成画像
ペーパークラフト完成写真

グリーンバスのペーパークラフトを作ることができるコーナーです。
小さなお子様でも安心して作成できるように、切りとったものを用意しています。
20周年のロゴが入った限定になりますので、是非作って楽しんでください!
ペーパークラフトや作りかたの動画は、こちらから見れます。

映えスポットコーナー

ペーパークラフトコーナーで作ったものの写真がとれるコーナーです。
作成した思い出に写真をとってみるのも楽しいかも!
撮った写真をその場でSNSにアップして、緑のカードホルダーをつけたスタッフに見せてね。
抽選で何かがもらえる登録フォームの二次元コードをスマホで読み込んで登録してみて。
当たると何かでっかいものがもらえるかも!?


映えスポットの例


カードホルダー画像

クイズコーナー

バス停についてる二次元コードを読み込んでクイズに参加してみて。
クイズを最後まで進んで、送信した画面をカードホルダーをつけたスタッフに見せると プレゼントがもらえるよ


バス停


カードホルダー

交通安全アプリ紹介コーナー

アプリダウンロードの二次元コード
交通安全アプリダウンロード二次元コード

自転車利用時の交通安全やルールについて学ぶことができる無料アプリの紹介コーナーです。
目印で立てているバス停にダウンロード用二次元コードを表示していますので、インストールして挑戦してみてください。
右の二次元コードでもアプリのダウンロードが可能です。

ひがっしー登場コーナー

目印で立てているバス停に「COCOAR」というアプリのダウンロード用二次元コードを表示しています。
アプリをインストールをした後、同じ場所に表示されているロゴを読み取るとスマホなどの液晶画面上に3Dのひがっしーが出てくるよ。
タイミングよく撮影すると3Dのひがっしーと一緒に写真が取れるかも。

このページに関するお問い合わせ

まちづくり部交通課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 本庁舎4階
電話:042-393-5111(内線:3706~3708)  ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
まちづくり部交通課のページへ

本文ここまで


以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る