このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで

本文ここから

グリーンバス★キッズぺージ

更新日:2023年6月12日


キッズぺージ

グリーンバスのキッズぺージにようこそ!

クイズに(こた)えながらバスの乗り方(の かた)学習(がくしゅう)できるよ。全問正解(ぜんもんせいかい)できるかな?

グリーンバスのペーパークラフトを無料(むりょう)でダウンロードできるよ。(つく)って(あそ)んでね。

  • ペーパークラフトはこちら↓をクリックしてね!

クイズ

ひがっしーひらめき
そうだ!!

ひがっしーが、市役所(しやくしょ)から東村山駅(ひがしむらやまえき)まで、
グリーンバスに()って()かけます。

(ただ)しい(ほう)(えら)んでクイズに(こた)えてね。

問題

1. グリーンバスに()るためにひがっしーが()つところは?

A:市役所(しやくしょ)()(ぐち)   B:グリーンバスのバス(てい)

2. ひがっしーが()るグリーンバスの行先(いきさき)は?

A:新秋津駅行(しんあきつえきい)き   B:東村山駅東口行(ひがしむらやまえきひがしぐちい)

 

3. ひがっしーが()るグリーンバスがきます。 ひがっしーはどちらのドアから()る?

A:(まえ)    B:(うし)

バス
グリーンバス

4. グリーンバスの運賃(うんちん)先払(さきばら)い。ひがっしーはICカードで支払(しはら)おうと思います。 ICカードは利用(りよう)できる?

A:利用(りよう)できる   B:利用(りよう)できない

5. ベビーカーに()ったあかちゃんとお(かあ)さんが、バス(てい)()っています。 お(かあ)さんはベビーカーにあかちゃんを()せたままバスに()れる?

A:()れる   B:()れない

6.  ひがっしーは、少し(すこ)(ある)こうと思い(おも)桜並木(さくらなみき)」のバス(てい)()りることにします。 バスを()りるためにひがっしーはどうする?

A: ()をあげる。   B: 降車(こうしゃ)ボタンをおす。

7. ()りるバス(てい)(ちか)づきます。 ひがっしーはどうする?

A: バス停で(てい)バスが完全(かんぜん)にとまるまで()つ。  

B: バスが運行中(うんこうちゅう)にドアまで移動(いどう)する。

8.  ()っていたバスに、ドーナツを(わす)れていることに()()きます。 ひがっしーはどうする?


A:(はし)ってバスを()いかける。
 

B:バスを運行(うんこう)している西武(せいぶ)バスに電話(でんわ)する。

9. ひがっしーが東村山駅(ひがしむらやまえき)からグリーンバスに()って(かえ)ります。 夕方(ゆうがた)の5()までに市役所(しやくしょ)(かえ)れるバスの時刻(じこく)調(しら)べます。 どうやって調(しら)べる? 正解(せいかい)(すべ)(えら)んでね。


A:バス(てい)時刻表(じこくひょう)   B:市役所(しやくしょ)ホームページ    C:公共交通(こうきょうこうつう)マップ  

スマホ
スマホで調べられるかな?

10. グリーンバスで市役所(しやくしょ)(かえ)ったひがっしーはお(なか)がすいています。 (なに)()べる?

A:ドーナツを()べる  B:ケーキを()べる


ドーナツ

クイズの答え


クイズの(こた)えは↓をクリックしてね!

ペーパークラフト

ペーパークラフト作成動画

「ペーパークラフトの作り方」の動画を作成しました。
動画を参考にして作ってみてね!

ペーパークラフト展開図

ペーパークラフト
ダウンロードはこちらから↓

東村山駅東口~多摩北部医療センター~新秋津駅路線を主に運行している車両です。


ダウンロードはこちらから↓

久米川町循環を主に運行している車両です。


ダウンロードはこちらから↓

諏訪町循環を主に運行している車両です。


ダウンロードはこちらから↓

東村山駅西口~富士見町四丁目~久米川駅南口路線を主に運行している車両です。

大人の方へ

・ペーパークラフトは、厚手の紙に印刷すると上手にできます。
・ハサミを使うので、安全に注意して下さい。

クイズの答え

1. B:グリーンバスのバス(てい)

   グリーンバスに()るには、グリーンバスのバス(てい)から()ります。


バス停

2. B:東村山駅東口行き(ひがしむらやまえきひがしぐちい)
  
  ひがっしーは東村山駅(ひがしむらやまえき)()きたいので、行先(いきさき)は「東村山駅東口(ひがしむらやまえきひがしくち)

  です。

  バスには行先(いきさき)があります。行先(いきさき)はバスの(まえ)(うし)ろに()いてあります。


バス車両(前)


バス車両(後ろ)

3. A:(まえ)
 
 グリーンバスの車両(しゃりょう)(すべ)(まえ)から()ります。

 グリーンバスの車両(しゃりょう)は、(まえ)から()って(うし)ろから()りるツードアタイプと、

 出入口(でいりぐち)(まえ)のみで、()りる(ひと)()ってから()るワンドアタイプがあります。

 路線(ろせん)バスには、「前扉(まえとびら)」「中扉(なかとびら)」「後扉(うしろとびら)」がついた「3扉車(とびらしゃ)

 もあります。
 
 詳しくは→グリーンバスの運行車両

4. A:利用(りよう)できる。

 グリーンバスの運賃(うんちん)は、先払い(さきばら)均一運賃(きんいつうんちん)です。支払方法(しはらいほうほう)は、現金(げんきん)

 ICカード、回数券(かいすうけん)一日(いちにち)乗車券(じょうしゃけん)があります。
 
 運賃(うんちん)は、一般(中学生以上)(いっぱん ちゅうがくせいいじょう)現金(げんきん)180円 (えん)ICカード(178(えん))、

 ()ども(小学生(しょうがくせい)):現金(げんきん)90(えん) ICカード(89(えん))です。

 詳しくは→グリーンバス運賃

5. A:()れる
 
 ベビーカーマークは、ベビーカーを使(つか)う人が安心(あんしん)して利用(りよう)できる場所(ばしょ)設備(せつび)(エレベー

 ター、鉄道(てつどう)やバスの車両(しゃりょう)スペース(など))を(あらわ)しています。

 グリーンバスは、ベビーカーマークがついておりますので、 安心(あんしん)して利用(りよう)できます。

 ベビーカーを使う人(つか ひと)快適(かいてき)にご利用(りよう)いただけるよう、ご協力(きょうりょく)をお(ねが)いします!

 詳しくは→ベビーカーをご利用のお客様へ


ベビーカーマーク

6. B:降車(こうしゃ)ボタンを()した

 ()りるバス(てい)放送(ほうそう)(なが)れたら「おります」ボタンを()します。


降車ボタン

7. A:バス(てい)でバスが完全(かんぜん)()まるまで()った。

 走行中(そうこうちゅう)のバス車内(しゃない)移動(いどう)は、とても(あぶ)ないです。バスが完全に停車(かんぜん ていしゃ)してから、

 席を立(せき た)つようにしましょう。

 バスから()りたら、足元や道を歩く人(あしもと みち ある ひと)自転車等(じてんしゃなど)には()()けてね。

8. B:バスを運行(うんこう)している西武(せいぶ)バスに電話(でんわ)する。

 忘れ物(わす もの)は、西武(せいぶ)バス株式会社(かぶしきがいしゃ) 小平営業所(こだいらじぎょうしょ)(あず)かっています。

 詳しくは→グリーンバス車内に忘れ物をしたときは

9. A:バス(てい)時刻表(じこくひょう)  B:市役所(しやくしょ)ホームページ   C:公共交通(こうきょうこうつう)マップ 
 
グリーンバスの時刻表(じこくひょう)はバス(てい)市役所(しやくしょ)ホームページ、公共交通(こうきょうこうつう)マップで確認(かくにん)

できます。 

公共交通(こうきょうこうつう)マップは市役所(しやくしょ)公共施設等(こうきょうしせつなど)配架(はいか)しています。

また、公共交通(こうきょうこうつう)マップには、東村山市内(ひがしむらやましない)運行(うんこう)しているバスの路線図(ろせんず)

グリーンバスの時刻表が載(じこくひょう の)っています。

君の家の近(きみ いえ ちか)くのバス停を探(てい さが)してみよう!

公共交通マップについて詳しくは→東村山市公共交通マップ

10. A:ドーナツを()べた

 グリーンバスに(わす)れたドーナツを()べたよ。 

 (きみ)はドーナツとケーキどちらが()き?

  • ペーパークラフトはこちら↓をクリックしてね!

関連情報

グリーンバス路線図と時刻表

グリーンバス運賃

東村山市公共交通マップ

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページに関するお問い合わせ

まちづくり部交通課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 本庁舎4階
電話:042-393-5111(内線:3706~3708)  ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
まちづくり部交通課のページへ

本文ここまで


以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る