令和5年「自転車安全利用TOKYOキャンペーン」のお知らせ
更新日:2023年5月19日
【実施報告】
5月18日(木曜)午後3時~八坂駅周辺で交通安全イベントを開催しました
当日は晴天に恵まれ暑い中でしたが、多くの方々が行きかう八坂駅周辺にて、自転車安全利用街頭啓発隊(東京都)、東村山警察署、自転車安全利用私道啓発隊「BEEMS」(警視庁)、東村山交通安全協会の皆様と市で連携し、計約40名で交通安全啓発活動を実施いたしました。 本キャンペーンを通じて、多くの方々に自転車の正しい交通ルールやマナーについて意識付けをしたり、自転車利用者へのヘルメット着用の声がけをしたりする等、自転車の安全利用を呼びかけました。
【東京都】自転車安全利用指導啓発隊とは(PDF:559KB)
集合写真
自転車安全利用街頭啓発隊(八坂駅周辺交差点)
自転車安全利用街頭啓発隊とひがっしーも啓発活動中
ヘルメット展示(帽子タイプもあります)
東村山警察署(斜め横断禁止等の呼びかけ)
自転車安全利用指導啓発隊(BEEMS)
自転車安全利用TOKYOキャンペーン
東京都では5月を「自転車安全利用TOKYOキャンペーン」期間として、自転車の安全利用を広く都民に訴えるため区市町村、警視庁及び関係団体と連携して様々な広報活動を展開しています。
実施期間:令和5年5月1日(月曜)から31日(水曜)まで
東京都生活文化スポーツ局(自転車安全利用TOKYOキャンペーン)
自転車安全利用街頭啓発隊イベントのご案内
5月18日(木曜)午後3時から4時の間、八坂駅周辺で実施
自転車安全利用街頭啓発隊、東村山警察署、東村山市とともに自転車安全利用の呼び掛け等のイベントを行います。ピーポ君、ひがっしーも一緒に参加いたしますので、皆さまのご来場をお待ちしております!
(注記)日時は天候等により変更となる場合があります。
■自転車は道路交通法上、軽車両となります。ルールを遵守して、安全運転に努めましょう。
自転車の乗せ方乗り方・交通ルール・マナー
幼児の保護者の方へ(1)
幼児の保護者の方へ(2)
小学生と小学生の保護者の方へ(1)
小学生と小学生の保護者の方へ(2)
自転車を利用の皆さまへ(1)
自転車を利用の皆さまへ(2)
高齢者の方へ(1)
高齢者の方へ(2)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
東京都生活文化スポーツ局都民安全推進部推進課
電話:03-5388-3124
