このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで
現在のページ

トップページ の中の くらしの情報 の中の 住まいとまち・ライフライン の中の 道路・交通・河川・橋梁(横断歩道橋) の中の 交通安全 の中の 「第34回 東村山春の緑の祭典」において交通安全啓発やグリーンバス20周年事業等を実施しました のページです。


本文ここから

「第34回 東村山春の緑の祭典」において交通安全啓発やグリーンバス20周年事業等を実施しました

更新日:2023年5月2日

令和5年4月29日(祝日)に緑の祭典が都立東村山中央公園で開催されました。
交通課では本会場内で様々な交通安全啓発やグリーンバス20周年を記念した周知及び利用促進等を目的としたイベントを実施いたしました。多くの皆さまに体験・参加していただき、ありがとうございました。

実施内容

シートベルトコンビンサー
交通安全クイズと子供運転免許証の交付
自転車シミュレーター
クイックアーム
交通安全チラシ、グッズ等の配布
ちょこっと共済ティッシュの配布
グリーンバスペーパークラフト(グリーンバス20周年事業)
ヘルメット着用アンケート

その他コーナー
   ・交通安全アプリ紹介(都アプリ「輪トレ」周知)
   ・何か当たるクイズ(グリーンバス反射材シールプレゼント)
   ・ひがっしー登場(AR)
   ・映えスポット撮影(グリーンバスペーパークラフト撮影)

シートベルトコンビンサー

時速約5km/hでの衝突体験を通じてシートベルトの重要性を学び、その効果について体験していただきました。

協力:一般社団法人 日本自動車連盟 (JAF)様
 

子供運転免許証

タッチ式のモニターとカメラを用い、ゲーム感覚で気軽に楽しく交通安全を学ぶことを目的に、受講したお子様に子ども用免許証を交付いたしました。

協力:一般社団法人 日本自動車連盟 (JAF)様

自転車シミュレーター

実際の交通状況を再現し、運転時に起こりうる危険を体験することで、自転車の交通ルールとマナーを学んでいただきました。

協力:サイカパーキング株式会社様

クイックアーム

ゲーム感覚で反射神経を計ることで、自身の身体能力を認識していただきました。

協力:一般社団法人 日本自動車連盟(JAF)様

ペーパークラフト&映えスポットコーナー

グリーンバス20周年の企画としてグリーンバス20周年限定ロゴ入りのペーパークラフトを作れるコーナーです。バスの絵柄は路線別の4種類から選べ、小さなお子様でも楽しく簡単に作れるよう切り取ったものを用意いたしました。完成後、その場で作ったバスを使って映え写真が撮れるコーナーもあり、大いに賑わいました。

交通安全啓発と自転車用ヘルメット着用アンケート

来場者へ交通安全チラシとグッズ等の配布による交通安全の啓発を行いました。また、ヘルメットに関するアンケートを実施いたしました。

このページに関するお問い合わせ

まちづくり部交通課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 本庁舎4階
電話:042-393-5111(内線:3706~3708)  ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
まちづくり部交通課のページへ

本文ここまで

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばしてフッターへ
サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る