全ての自転車利用者に自転車用ヘルメットの着用が努力義務化されます
更新日:2023年3月20日
道路交通法の一部改正により、令和5年4月1日から自転車を利用するすべての人は、自転車用ヘルメットの着用が努力義務化されます。
また、幼児・児童を保護する責任のある人は、幼児・児童が自転車を運転するときは、ヘルメットを着用させるようにしましょう。
【終了しました】抽選で20名様に自転車用ヘルメットをプレゼント!!
【御礼】
本キャンペーンは令和5年3月6日(月曜)をもって終了となりました。
たくさんのご応募をいただきありがとうございました!
3月9日(木曜)午後3時30分、市民センター第2会議室にて公開抽選会を行いました。
抽選結果はこちらのホームページで公表しております。
なお、当選者へは電話にて連絡させていただきました。
(注記)電話がつながらなかった方へは留守番電話やメールにてお知らせしております。
抽選会の様子
当選者番号
厳正なる抽選の結果、下記の20名様が当選いたしました。
当選された方には電話でご連絡し、つながらなかった方には留守番電話またはメールにてご連絡させていただきました。
たくさんのご応募をいただき、また、貴重なご意見をお寄せくださり、誠にありがとうございました。
今後の交通安全対策の参考とさせていただきます。
1. IF00039265
2. IF00037323
3. IF00032062
4. IF00028443
5. IF00023916
6. IF00021903
7. IF00016850
8. IF00005765
9. IF00005038
10. IF00001622
11. 1048
12. 1050
13. 1090
14. 1101
15. 1125
16. 1135
17. 1166
18. 1223
19. 1253
20. 1267
本企画は、道路交通法改正により、令和5年4月1日から全年齢で自転車用ヘルメット着用が努力義務化されることに伴い、ヘルメットの着用推進を図るために東村山市が実施するヘルメットの抽選プレゼント企画です。
プレゼント内容
候補からご希望のヘルメット20個(候補商品は応募フォーム、または公民館等に掲載しています。)
(・大人用・子ども用M.Lサイズ・幼児用 )
応募期間
令和5年2月24日(金曜)から3月6日(月曜)
応募対象者
応募日現在、東村山市にお住まいの方
個人情報の取り扱い、個人情報の利用目的、応募要項に同意いただける方
応募の方法
下記1、2、3のいずれかの応募方法で応募できます。
1. 東京都自転車安全学習アプリ「輪トレ(りんトレ)」で学習し応募
(1)東京都自転車安全学習アプリ「輪トレ(りんトレ)」をダウンロードし合格証を入手する
ダウンロード方法
アプリは、お使いのスマートフォンのストアから無料でダウンロードできます。
Androidをお使いのかたはGoogle Playから、
iPhoneをお使いのかたはApp Storeから検索画面で「東京都自転車学習アプリ」を検索し、ダウンロードしてください。
Google Playはこちらからダウンロード(Android)
(2)申し込みフォームから、東京都自転車安全学習アプリ「輪トレ(りんトレ)」合格証(合格証画面をスクリーンショットした画像)を添付し応募
2. 〇×クイズに答え、警視庁公認交通安全情報サイト「TOKYO SAFETY ACTION」を閲覧し応募
(1)警視庁公認交通安全情報サイト「TOKYO SAFETY ACTION」のいずれかのトピックを閲覧
(2)申し込みフォームから、自転車の通行方法等に関する〇×クイズ及び、閲覧トピック名にお答えいただきヘルメット抽選に応募
3. 応募用紙による応募
各公民館(中央・秋津・富士見・萩山・廻田)、市役所本庁舎4階、市民スポーツセンターに配架している用紙にて、自転車の通行方法等に関する〇×クイズにお答えいただき、設置の応募箱に回答用紙を投函し応募する。
(注記)市役所本庁舎は土日は閉庁日、公民館は月曜が閉館日となりますので、該当日は他の施設でのご応募をお願いいたします。
注意事項
- 応募はお1人様1回限りとさせていただきます。
- 重複して応募された場合は、無効といたします。
- 第三者への当選権利の譲渡はできません。
抽選・商品のお渡し
- 応募締め切り後、抽選にて当選者を決定いたします。
- 公開抽選会を行います。事前申し込みなく見学いただけますので、皆さまのご参加をお待ちしております。(定員30名)
◆令和5年3月9日(木曜)午後3時30分より、市民センター第2会議室にて行います。
- 当選結果はホームページにて公表いたします。
- ご当選された方には、ご応募の際に入力いただいた住所に訪問させていただき商品をお渡しします。
- お渡し時期は、3月下旬と予定しております。
注意事項
- メールアドレスの間違いや住所が不明な場合、転居により東村山市外へ転出した場合などの理由により商品をお届けできない場合、当選資格を無効とさせていただく場合がございます。
- その他不正とみなした方は当選対象外とさせていただきます。
- 都合によりお渡し時期が前後する可能性があることをご了承下さい。
関連情報
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
まちづくり部交通課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 本庁舎4階
電話:042-393-5111(内線:3706~3708)
ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
まちづくり部交通課のページへ
