このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで
現在のページ

トップページ の中の くらしの情報 の中の 住まいとまち・ライフライン の中の 道路・交通・河川・橋梁(横断歩道橋) の中の 「(仮称)準用河川管理条例(案)の基本的な考え方」 に関するご意見の募集 のページです。


本文ここから

「(仮称)準用河川管理条例(案)の基本的な考え方」 に関するご意見の募集

更新日:2023年10月17日

「(仮称)準用河川管理条例(案)の基本的な考え方」 に関する意見募集の結果を公表します

市では準用河川の適切な管理実施のため、「(仮称)準用河川管理条例(案)」の策定を進めています。
このたび、同条例(案)に関するご意見の募集を行いました。なお、お寄せいただいたご意見は、今後の同条例策定の参考にさせていただきます。

ご意見を募集していた期間

令和5年9月8日(金曜)から令和5年9月27日(水曜)

「(仮称)準用河川管理条例(案)の基本的な考え方」をご覧いただけるよう設置した施設

市役所本庁舎1階情報コーナー

いきいきプラザ1階総合相談窓口

各公民館

中央図書館

富士見図書館

ふるさと歴史館

市民スポーツセンター

各ふれあいセンター

青葉地域センター

美住リサイクルショップ

社会福祉センター

サンパルネ内「地域サービス窓口」(ワンズタワー2階)

子育て総合支援センター「ころころの森」

  • 道路河川課(本庁舎4階)

応募方法

以下の方法で意見の募集を行いました。


方法(1) 令和5年9月8日(金曜)以降に市のホームページのパブリックコメントからアクセスして送信していただく方法
方法(2) 道路河川課宛に、Eメール(doro@m01.city.higashimurayama.tokyo.jp)、郵送またはファックスしていただく方法
方法(3) ご覧いただける施設に備え付けの用紙または任意の用紙に記入し、施設に設置してあるご意見収集箱に入れていただく方法

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページに関するお問い合わせ

まちづくり部道路河川課
本庁舎:〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 本庁舎4階、恩多分室:〒189-0011 東村山恩多町5丁目31番地7
電話:市役所代表:042-393-5111(路政係、管理係、境界係、河川橋梁係、維持補修係)  ファックス:本庁舎:042-393-6846、恩多分室:042-395-4712
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
まちづくり部道路河川課のページへ

本文ここまで


以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る