このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで

本文ここから

「東村山市無電柱化推進計画(案)」に関する意見募集

更新日:2020年12月28日

パブリックコメントへのご意見と市の考え方

『東村山市無電柱化推進計画(案)に関する意見募集』を、令和2年9月11日から9月30日に実施しました。
提出されたご意見と市の考え方を取りまとめましたのでお知らせいたします。

内容については次のファイルをご確認ください。

ご意見いただきありがとうございました。

東村山市無電柱化推進計画(案)に対するご意見募集を終了しました。

 市では、国や東京都の方針に則した、更なる都市防災機能の向上や、日常生活における安全で快適な歩行空間の確保、良好な都市景観の創出を目指していくため、「東村山市無電柱化推進計画」の策定を進めています。
 このたび「東村山市無電柱化推進計画(案)」を取りまとめましたので、ご意見をお寄せください。

ご意見をお寄せいただいた人数 13名
ご意見をお寄せいただいた内容数 14件

上記東村山市無電柱化推進計画(案)に対するご意見を募集しました。

ご意見を募集していた期間

令和2年9月11日(金曜)から令和2年9月30日(水曜)まで

「東村山市無電柱化推進計画(案)をご覧いただけるよう設置した施設

応募方法

以下の方法で募集を行いました。

  • 方法(1) 令和2年9月11日(金曜)以降に市のホームページのパブリックコメントからアクセスして、送信していただく方法
  • 方法(2) 書面にて郵送またはファックスしていただく方法

 宛先:189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 道路河川課 宛
 FAX:042-393-6846
(注記)書面は決まった様式はございません。よろしければページ上部の「ご意見記入用紙」をダウンロードしてご利用ください。

  • 方法(3) ご覧いただける施設に備え付けの用紙または任意の用紙に記入し、施設にあるご意見回収箱に入れていただく方法

ご注意いただきたい点

  • 任意の用紙にてご提出される場合は、住所・氏名・表題「東村山市無電柱化推進計画(案)について」を記載してください。
  • 市外にお住まいの方で市内在勤または在学の方は、その旨ご記入ください。
  • 郵送費、通信費につきましては回答者様のご負担となりますのでご了承ください。
  • 頂いたご意見は、個人情報を除き、公表することがあります。
  • 個別の回答はいたしませんのでご了承ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページに関するお問い合わせ

まちづくり部道路河川課
本庁舎:〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 本庁舎4階、恩多分室:〒189-0011 東村山恩多町5丁目31番地7
電話:市役所代表:042-393-5111(路政係、管理係、境界係、河川橋梁係、維持補修係)  ファックス:本庁舎:042-393-6846、恩多分室:042-395-4712
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
まちづくり部道路河川課のページへ

本文ここまで


以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る