このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで
現在のページ

トップページ の中の くらしの情報 の中の 住まいとまち・ライフライン の中の 自転車 の中の 放置自転車 の中の 第40回駅前放置自転車クリーンキャンペーン のページです。


本文ここから

第40回駅前放置自転車クリーンキャンペーン

更新日:2023年10月2日

 放置された自転車や原動機付自転車は、まちの景観を損なうだけでなく、歩行者や緊急車両の通行を妨げる大きな社会問題となっています。

自転車は放置せず、駐輪場を利用しましょう。

「自転車の 代わりに置こう 思いやり」

キャンペーン期間中は、東京都、市町村、関係機関が連携・協力して、放置禁止の啓発活動などを行います。

キャンペーン期間:令和5年10月22日(日曜)から31日(火曜)まで

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。 第40回駅前放置自転車クリーンキャンペーン「自転車の代わりに置こう思いやり」

(外部リンク 東京都公式動画チャンネル「東京動画」)

取り組み

この機会に改めて放置自転車問題について考えましょう

 市では、駅前を含む自転車等放置禁止区域の巡回、放置自転車等の撤去や移送、保管所での撤去自転車等管理業務等を行っています。

放置自転車は撤去します

  放置自転車とは「自転車駐輪場以外の場所に置かれ、利用者が直ちに移動することができない状態にあるもの」と定義されており、放置した時間の長さや放置の理由に関わらず、利用者が「その場を離れた時点」で放置自転車とみなされます。
 道路・駅前広場等公共の場所に放置された自転車等は警告し、その後も放置されている場合は撤去します。
 撤去自転車等保管所から撤去自転車等を引き取る際には、撤去・保管手数料がかかります。

東村山市有料自転車等駐輪場をご利用ください。

 一時利用が可能な駐輪場では、自転車の一時利用が2時間まで無料になります。
駅周辺を訪れる際にはぜひご利用ください。

(注記)自転車の一時利用が可能な駐輪場はこちらを参照してください。

関連情報

【動画】東村山市公式キャラクター「ひがっしー」も放置自転車で困っています

有料駐輪場のご案内

無料駐輪場のご案内

放置された自転車等に関する対応

このページに関するお問い合わせ

まちづくり部交通課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 本庁舎4階
電話:042-393-5111(内線:3706~3708)  ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
まちづくり部交通課のページへ

本文ここまで


以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る