東村山市市営住宅明渡請求審査会
更新日:2022年4月1日
東村山市営住宅に入居している高額所得者に対する明渡請求の公正を期するため、市長の付属機関として「東村山市市営住宅明渡請求審査会」を設置しています。審査会は学識経験を有する者のうちから、市長が委嘱する3人以内で構成されます。
審査会について
設置根拠 | 東村山市営住宅条例第60条、東村山市市営住宅明渡請求審査会規則 |
---|---|
設置年月日 | 平成10年4月1日 |
所管事項 | 市長等の諮問に応じ、市営住宅の高額所得者に対する明渡事項について審議し、答申する。 審査会に会長を置き、委員の互選により定める。審査会の庶務は都市計画・住宅課において処理する。 |
公開、非公開の別 | 個人情報を取り扱うため非公開 |
委員の人数・任期・報酬 | 3人。任期2年(再任あり)。報酬は会長11,500円/日額、委員10,200円/日額 |
会議に関する規程等 | 東村山市市営住宅明渡請求審査会規則 |
所管課 | 都市計画・住宅課 |
委員名簿
(敬称略)
区分 | 氏名 | 就任日 | 職業等 | 備考 |
---|---|---|---|---|
学識経験者 | カゲヤマ チサ 影山 知佐 |
令和4年4月1日 | 弁護士 | 会長 |
学識経験者 | ニシムラ タカシ |
令和4年4月1日 | 不動産鑑定士 | |
学識経験者 | ミゾイ ヒロユキ 溝井 裕之 |
令和4年4月1日 | 宅地建物取引業 |
任期:令和6年3月31日まで
男女比: 男:女=2:1
このページに関するお問い合わせ
まちづくり部都市計画・住宅課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3
電話:市役所代表:042-393-5111 (内線3711~3713)
ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
まちづくり部都市計画・住宅課のページへ
