市営住宅
更新日:2022年5月23日
新型コロナウイルス感染症対策に伴う施設の利用について
市営住宅共同施設(集会施設)は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、ご利用に際しては、適切なマスクの着用、検温等、感染症対策に、ご理解、ご協力をお願いいたします。
使用区分:午前(午前9時から正午)、午後(正午から午後5時)、夜間(午後5時から午後9時)
(注記)新型コロナウイルスの感染状況により、急遽使用時間等が変更となる場合がございますので、予めご了承ください。
募集について
空き家が発生次第、随時募集をいたします。
募集の際は市報「ひがしむらやま」、市ホームページ(「市営住宅入居者募集」で検索)にてお知らせいたします。
住宅使用料は、居室の面積及び入居者の所得により異なりますので、募集の都度、募集案内でご確認ください。
所在地
東村山市富士見町1丁目2番地15・16
戸数
6棟全91戸(鉄筋コンクリート造り)
内訳
3DK 81戸
2DK 10戸
入居の資格
- 東村山市内に引き続き1年以上住所を有していること。
- 同居親族がいること。(単身入居が可能の時は除く。)
- 世帯の所得合計が基準内であること。
- 住宅に困っていること。(原則として土地や建物の所有者は申込みできません。)
家族数 | 所得金額 | 所得金額 |
---|---|---|
家族数 | 一般区分 | 特別区分 |
1人 | 0円から1,896,000円 | 0円から2,568,000円 |
2人 | 0円から2,276,000円 | 0円から2,948,000円 |
3人 | 0円から2,656,000円 | 0円から3,328,000円 |
4人 | 0円から3,036,000円 | 0円から3,708,000円 |
5人 | 0円から3,416,000円 | 0円から4,088,000円 |
(注記)所得の基準・計算方法・特別区分の基準・その他入居資格等についての詳細は、募集案内でご確認下さい。
市営住宅共同施設(集会施設)
市営住宅居住者と近隣住民との融和を図り、良好なコミュニティの形成に寄与することを目的とした集会施設です。市営住宅居住者以外の方でも使用できます。
(注記)許可を受けて集会施設の使用をする場合は、維持経費を負担していただきます。
このページに関するお問い合わせ
まちづくり部都市計画・住宅課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3
電話:市役所代表:042-393-5111 (内線3711~3713)
ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
まちづくり部都市計画・住宅課のページへ
