狂犬病予防
更新日:2020年9月11日
令和2年度狂犬病予防注射(集合注射)の中止のお知らせ及び予防注射未接種犬の飼い主の皆様へのお願い
新型コロナウイルスの感染予防の対応として、毎年4月に実施している集合注射を延期しておりましたが、新型コロナウイルス感染症拡大の状況から令和2年度の集合注射は中止とさせていただきます。お待ちしていた皆様には、大変申し訳ございませんが、ご了承いただきますようお願いいたします。
また、予防注射未接種犬の飼い主の皆様におかれましては、個別に動物病院で狂犬病予防注射を受けていただきますようお願いいたします。注射料金につきましては、動物病院毎に異なります。注射後につきましては、健康増進課又は地域サービス窓口にて、下記のものをお持ちいただき、注射済票の交付申請をお願いいたします。
注射済票の交付申請時に必要なもの
- 獣医師の発行した狂犬病予防注射が終わったことを示す証明書(注射済証)
- 注射済票交付料 550円
- 交付申請書(郵送した住所が書かれた紙、窓口で記入することも可能です)
窓口 | 開設曜日 | 開設時間 |
---|---|---|
萩山文化センター | 火曜から金曜 |
午前9時から午後4時 |
秋津文化センター | ||
富士見文化センター | ||
廻田文化センター | ||
東村山駅地域サービス窓口 | 月曜から金曜 | 午前8時30分から午後7時30分 |
ふるさと歴史館 | 水曜 | 午前9時30分から午後4時 |
恩多ふれあいセンター | 木曜 | 午前9時30分から11時30分 |
多摩湖ふれあいセンター | 木曜 | 午後2時から4時 |
金曜 | 午前9時30分から午後4時 |
(注記)国民の祝日及び年末年始を除く。また、施設が休館の場合は開設いたしません。
その他
- 犬を飼い始めたら健康増進課窓口・地域サービス窓口で犬の登録をお願いします。(登録料:3,000円)
- 狂犬病予防注射が済みましたら証明書を健康増進課窓口・地域サービス窓口へお持ちください。注射済票の交付手続をいたします。(交付手数料:550円)
- 犬が死亡した場合は届出が必要です。手続は健康増進課窓口でお願いします。なお、死亡の届出は電話・電子申請でも受け付けています。
(注記) 登録事項(飼い主、住所など)に変更が生じた場合、変更の届出が必要です。健康増進課窓口で手続をお願いします。
(注記) 犬等の死体の処理は市と提携している粗大ごみ・動物回収受付センターもしくは民間の動物霊園等へご連絡ください。(粗大ごみ・動物回収受付センターへ依頼される場合は有料となります)
「犬が迷子になってしまった」、「飼い主不明の犬を発見した」、「犬が飼えなくなった」などの場合には、東京都動物愛護相談センター多摩支所に連絡してください。
【東京都動物愛護相談センター多摩支所】
所在地:東京都日野市石田192番地33
電話:042-581-7435
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部健康増進課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3
電話:市役所代表:042-393-5111(内線:庶務係3213、保健事業係3217~3219、健康寿命推進係3138~3139・3214~3216、高齢者支援係3146~3147)
ファックス:042-395-2131
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
健康福祉部健康増進課のページへ
