合流式下水道緊急改善事業の事後評価
更新日:2017年6月6日
東村山市では、平成25年度に事業を完了し、国が示す考え方に基づく事後評価を実施しました。その結果を国土交通省へ提出しましたので、公表します。
合流式下水道緊急改善事業について
下水を流す方法には、雨水と汚水を同じ下水管で流す合流式と、雨水と汚水を別々の下水管で流す分流式があり、東村山市では、市街化調整区域を除く下水道区域1,696haのうち、45.5haが合流式区域となっています。
合流式下水道緊急改善事業とは、合流式下水道の抱える河川等の水質汚濁の問題点が顕在化してきたこと等を受け、その改善を緊急的に図ることを目的に、国土交通省が平成14年度に創設した事業で、合流式下水道から排出される汚濁物質量を分流式下水道と同程度にすること等を目標に掲げた、平成25年度までに完了させる事業です。
東村山市では、平成21年度に、計画期間を平成21年度から平成25年度までとする「東村山市合流式下水道緊急改善計画」を策定し、浸透施設の設置を行いました。
合流式下水道緊急改善事業 事後評価シート
合流式下水道緊急改善事業 事後評価シート(PDF:116KB)
関連情報
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
まちづくり部下水道課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 本庁舎4階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線 庶務係:3705 施設係:3704)
ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
まちづくり部下水道課のページへ
