このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  • くらしの情報
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉・医療
  • 施設・窓口案内
  • 市政情報
  • 東村山の楽しみ方

サイトメニューここまで

本文ここから

公共下水道の一時使用

更新日:2020年7月17日

 土木建築工事による湧水の排水など、公共下水道を一時的に使用する場合には、事前に申請が必要となります。また、終了した際には、排水量の報告をお願いします。その排水量に応じて、下水道使用料を徴収します。

申請書類一式

  1. 下水道一時使用申請書
  2. 現場案内図
  3. 工事概要
  4. その他(排水経路図等、下水道管理者が必要とするもの)

一時使用における注意事項

  • 原則、排水量の計量は、量水器で行い、量水器の指針を報告してください。
  • 分流区域での排水は、すべて汚水管とし、雨水管に排水しないでください。
  • 排水は、適切な水質にし、汚泥を排水しないでください。
  • 排水前に、近隣の住民に説明し、排水中の安全には十分注意してください。
  • 終了後には、マンホールや桝の蓋等を元に戻すなど、原状回復してください。

報告書類一式

  1. 下水道一時使用報告書
  2. 現場案内図
  3. 現場写真(排水場所、排水時の写真など)
  4. その他(排水前後の量水器の指針の写真等、下水道管理者が必要とするもの)

関連情報

下水道使用料について

汚水排出量の減量認定

このページに関するお問い合わせ

まちづくり部下水道課
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3 本庁舎4階
電話:市役所代表:042-393-5111(内線 庶務係:3705 施設係:3704)  ファックス:042-393-6846
この担当課にメールを送る(新規ウィンドウを開きます)
まちづくり部下水道課のページへ

本文ここまで

サブナビゲーションここからサブナビゲーションをとばしてフッターへ

上下水道

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
東村山市役所 〒189-8501 東京都東村山市本町1丁目2番地3 電話:042-393-5111(代表)

市役所への交通アクセス 窓口開設時間

Copyright © Higashimurayama City. All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る